『HARIBO』の開け方、正解見つけた! 裏技に「簡単」「こうすればよかったのか」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
かわいらしいクマの形をした、カラフルなグミでよく知られる『HARIBO』。
見ているだけで元気になる見た目と、独特な噛み応えは、世界中の人をトリコにしています。
しかし『HARIBO』のグミを食べようとした時に、こんな困難に直面したことはありませんか。
・袋が硬すぎて全然開かない…。
・力を入れて開けようとしたら、中身が吹っ飛んだ!
・変な方向に破けてしまった。
ネットではこのように「袋が硬くて手ではうまく開けられない」と、悩む人が続出している模様…。
みかん(mikan_momhack)さんは、ちょっと開けづらい『HARIBO』のグミを、簡単かつきれいに開けられる方法を見つけたそうです。
『HARIBO』の袋、こう開けるのが正解!?
『HARIBO』のグミは、上部にフックに引っかける用の穴が開いています。
袋を裏返し、ツマミを少しだけ下に引っ張り、さらに2枚重なっているうちの上のほうだけを引っ張りましょう。すると、簡単に開けることができるのです!
みかんさんの動画を見れば、より手順が分かりやすいですよ。
※動画はInstagram上で再生できます。
みかんさんが「正解を見つけた!」と感じたという、この開け方。
『HARIBO』の袋をうまく開けられずに、困った経験がある人は、一度試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]