lifestyle

袋が開けられない時に試してみて! 知って得する裏技に「誰かに言いたくなる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

せんべいの袋を開けようとしている様子

※写真はイメージ

お菓子の袋などを開ける時、うまく開けられない場合はどうしていますか。

ご自宅でハサミがある場合はあまり気にならないかもしれませんが、外出先などですぐに袋を開けたい時、あの手この手を試した経験がある人もいるでしょう。

切り口から開けることに失敗してしまったり、そもそも切り口がない袋もあるかもしれません。

袋の口を左右に引っ張って開ける方法もありますが、パッケージが硬い場合は困難です。

力ずくで開けて、中身を飛び散らせてしまうことも避けたいでしょう。

ハサミなしで簡単に開けられる方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

10円玉で袋を簡単に開けられる

Instagram投稿のタイトル

教えてくれるのは、『ライフハックに沼った主婦』しーばママ(shi_bamama)さんのInstagramの投稿です。

袋を開封するために使用するのは『10円硬貨2枚』のみ。

しーばママさんが開けようとしている袋は、ハサミなしでは開けられないであろう『硬い袋で切り口がないタイプ』です。

袋が開かない様子

まず、袋の表と裏から、10円玉硬貨を一枚ずつ挟みます。

袋の表と裏から、10円玉硬貨を一枚ずつ挟む様子

そのまま硬貨同士を擦るように交差させます。奥のほうの硬貨を手前にスライドさせていきましょう。

スルッと簡単に袋を開けることができました。

袋が開く様子

きちんとスライドさせることができれば、無理な力を入れなくても大丈夫です。

小さな袋でもOKです。力を入れることなく開封できます。

しーばママさんのInstagram投稿には以下のようなコメントが集まっていました。

・やってみたい。

・目からうろこのアイディアです。

試してみたくなるアイディアに、興味を持った人が多いようです。

硬貨はほかにもありますが、重さや形の面で、10円硬貨がオススメです。お財布にも10円硬貨が入っている場合は多いでしょう。

ハサミがない外出先やアウトドアだけではなく、災害時にも使える裏技です。困った時はお財布の中から10円硬貨を探してみましょう。

覚えておくことで、いざという時きっと役立つでしょう。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top