ラムネが『新パッケージ』になったの、知ってる? 「これは革命」「欲しい」の声
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
発売から40年以上、幅広い世代に愛されてきた森永製菓のラムネ。
子どものころに食べていた人も多いのではないでしょうか。
ボトルではないパッケージで、新登場したラムネをご存知ですか。
『大粒ラムネ』誕生!
2018年3月から発売されている『大粒ラムネ』。
こちらのラムネはチャック付きの袋に入っています。
通常のボトルタイプのものと比べ、ラムネのサイズが約1.5倍になっているとのこと。
これは、食べ比べてみるしかありません!
どちらのパッケージも、さわやかな水色の見た目をしています。
早速ひと粒ずつ取り、並べてみると…。確かに、袋タイプのラムネのほうが粒がやや大きいです。
それぞれ口に入れてみたところ…ラムネの味は同じでした。案の定ですね!
口中に「シュワ~」と広がる、ソーダのような清涼感は変わりません。
ですが、『大粒ラムネ』のほうが粒が大きい分、味が長持ちして食べごたえがあります。
ネット上で「見つけて思わず買ってしまった」や「ラムネ好きにはたまらない」という声が続出している大粒ラムネ。ラムネ好きな人は、ぜひ食べてみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]