セブンイレブンに伊藤久右衛門のスイーツが新登場! ほうじ茶味に癒される… By - はるの 公開:2021-09-29 更新:2021-11-09 お菓子コンビニセブンイレブン Share Tweet LINE コメント 京都の有名なお茶専門店『伊藤久右衛門』が監修したスイーツが、セブン-イレブンで発売されました。 秋らしさを感じさせる色合いの『ほうじ茶』が使用されたスイーツです。 セブン-イレブンで購入できる伊藤久右衛門監修のスイーツ2種類をご紹介します! ※この情報は、2021年9月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。 はるのセブンイレブンコンビニ100均 全部がほうじ茶味! セブンイレブン『伊藤久右衛門監修 ほうじ茶ティラミスパフェ』 伊藤久右衛門の監修したスイーツの1つに、ほうじ茶の味をさまざまな形で贅沢に味わえるパフェが発売されました。 ほうじ茶味のホイップクリームや蜜、わらび餅などが1つのカップにギュッと詰まっていて、お茶が好きな人にはたまりません! きなこがたっぷりとかかった、柔らかそうな茶色のホイップクリームは、もちろんほうじ茶味。 スプーンを入れる前だと、パフェの中がどうなっているのかが分かりにくいですが、確認してみると「おー!」と驚きますよ。 濃い茶色の部分がほうじ茶わらび餅とほうじ茶蜜、層になっている薄い部分が、ほうじ茶ティラミスムースとほうじ茶ホイップクリームです。 食べるごとに、濃厚なお茶の風味や香ばしさが鼻や口の中に残ります。上品で後味までおいしい…。 筆者的に感動したのは、わらび餅の食感です。とてもモチモチとした弾力があって、クオリティの高さを感じました。 SNSでは「パフェにほうじ茶ってこんなに合うんだ!」「きなこと絶妙に合う」との声も投稿されています。 『伊藤久右衛門監修 ほうじ茶ティラミスパフェ』の価格は税込み300.24円、カロリーは1個あたり241キロカロリーです。 ほうじ茶の持つ2種類の風味を味わえる セブンイレブン『伊藤久右衛門監修 ほうじ茶クレープ』 続いてご紹介するのは、『伊藤久右衛門監修 ほうじ茶クレープ』です。 手軽に楽しめるセブン-イレブンでも人気のスイーツ『クレープ』が、伊藤久右衛門監修のほうじ茶で味わえるものになりました。 特徴的なもっちりとしたクレープ生地に、ほうじ茶味のクリームが2種類包まれた商品となっています。 クレープ生地から透けた中身が茶色っぽく見えて、断面は写真のようになっていました。 濃い茶色の部分がクリーム、薄茶色の部分がホイップクリームです。色が違えば食感も違うので、ほうじ茶とスイーツの相性のよさが分かります。 一口食べると、もちもちとした薄皮のクレープ生地を味わう暇もないほど、ねっとりとした濃厚なほうじ茶クリームが一気に口の中に広がりました。後から追いかける形で、ほうじ茶ホイップクリームの優しい甘さと香りが感じられます。 2つのほうじ茶の味わいを楽しめる、上品なクレープでおいしかったです。 SNSでは「大人っぽい味わい」「ほうじ茶が濃厚でおいしかった!」との声も投稿されていました。 『伊藤久右衛門監修 ほうじ茶クレープ』の価格は税込み192.24円、カロリーは1個あたり225キロカロリーです。 カロリーは前述でご紹介したパフェとほとんど変わりませんが、手軽に食べられるスイーツなので、食べ過ぎには注意しましょう。 上品なお茶の味が楽しめるスイーツを、ぜひセブン-イレブンで手に取ってみてくださいね。 セブンイレブンの『伊藤久右衛門監修 抹茶スイーツ』全4種を食べてみた! 評価は? セブンイレブンの定番・新商品のスイーツを12種類食べ比べ ランキング結果は? [文・構成/grape編集部] Share Tweet LINE コメント
京都の有名なお茶専門店『伊藤久右衛門』が監修したスイーツが、セブン-イレブンで発売されました。
秋らしさを感じさせる色合いの『ほうじ茶』が使用されたスイーツです。
セブン-イレブンで購入できる伊藤久右衛門監修のスイーツ2種類をご紹介します!
※この情報は、2021年9月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
全部がほうじ茶味! セブンイレブン『伊藤久右衛門監修 ほうじ茶ティラミスパフェ』
伊藤久右衛門の監修したスイーツの1つに、ほうじ茶の味をさまざまな形で贅沢に味わえるパフェが発売されました。
ほうじ茶味のホイップクリームや蜜、わらび餅などが1つのカップにギュッと詰まっていて、お茶が好きな人にはたまりません!
きなこがたっぷりとかかった、柔らかそうな茶色のホイップクリームは、もちろんほうじ茶味。
スプーンを入れる前だと、パフェの中がどうなっているのかが分かりにくいですが、確認してみると「おー!」と驚きますよ。
濃い茶色の部分がほうじ茶わらび餅とほうじ茶蜜、層になっている薄い部分が、ほうじ茶ティラミスムースとほうじ茶ホイップクリームです。
食べるごとに、濃厚なお茶の風味や香ばしさが鼻や口の中に残ります。上品で後味までおいしい…。
筆者的に感動したのは、わらび餅の食感です。とてもモチモチとした弾力があって、クオリティの高さを感じました。
SNSでは「パフェにほうじ茶ってこんなに合うんだ!」「きなこと絶妙に合う」との声も投稿されています。
『伊藤久右衛門監修 ほうじ茶ティラミスパフェ』の価格は税込み300.24円、カロリーは1個あたり241キロカロリーです。
ほうじ茶の持つ2種類の風味を味わえる セブンイレブン『伊藤久右衛門監修 ほうじ茶クレープ』
続いてご紹介するのは、『伊藤久右衛門監修 ほうじ茶クレープ』です。
手軽に楽しめるセブン-イレブンでも人気のスイーツ『クレープ』が、伊藤久右衛門監修のほうじ茶で味わえるものになりました。
特徴的なもっちりとしたクレープ生地に、ほうじ茶味のクリームが2種類包まれた商品となっています。
クレープ生地から透けた中身が茶色っぽく見えて、断面は写真のようになっていました。
濃い茶色の部分がクリーム、薄茶色の部分がホイップクリームです。色が違えば食感も違うので、ほうじ茶とスイーツの相性のよさが分かります。
一口食べると、もちもちとした薄皮のクレープ生地を味わう暇もないほど、ねっとりとした濃厚なほうじ茶クリームが一気に口の中に広がりました。後から追いかける形で、ほうじ茶ホイップクリームの優しい甘さと香りが感じられます。
2つのほうじ茶の味わいを楽しめる、上品なクレープでおいしかったです。
SNSでは「大人っぽい味わい」「ほうじ茶が濃厚でおいしかった!」との声も投稿されていました。
『伊藤久右衛門監修 ほうじ茶クレープ』の価格は税込み192.24円、カロリーは1個あたり225キロカロリーです。
カロリーは前述でご紹介したパフェとほとんど変わりませんが、手軽に食べられるスイーツなので、食べ過ぎには注意しましょう。
上品なお茶の味が楽しめるスイーツを、ぜひセブン-イレブンで手に取ってみてくださいね。
セブンイレブンの『伊藤久右衛門監修 抹茶スイーツ』全4種を食べてみた! 評価は?
セブンイレブンの定番・新商品のスイーツを12種類食べ比べ ランキング結果は?
[文・構成/grape編集部]