冷蔵庫のどこに入れてる? チョコレートの保存方法に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 出典
- 株式会社ロッテ
甘くておいしい、チョコレート。
板状や粒タイプといったもののほか、果物や紅茶のフレーバー付きなど、さまざまな種類がありますよね。
そんなチョコレートですが、パッケージを開封して食べきれなかったぶんは、どのように保存していますか。
ロッテがおすすめする、チョコの保管場所は?
株式会社ロッテ(以下、ロッテ)は、ウェブサイトを通じて、「チョコレートを冷蔵庫に入れていいのか」という、消費者の疑問に答えています。
チョコレートは、温度差に敏感で、保管の状況によって品質が変わってしまいます。
ロッテによれば、冷蔵庫で保管する場合は、野菜室がおすすめなのだとか!
購入したチョコが柔らかくなっていないか心配だったり、パッケージを開封して食べきれなかったりした時には、冷蔵庫で保存していた人が多いでしょう。
しかし、冷蔵庫に入れて冷やしすぎてしまうと、おいしく食べられないこともあるようです。
ちなみに、ロッテが販売する『ガーナミルク』のパッケージには、『28℃以下の涼しいところに保存してください』と、表示されていました。
※写真はイメージ
また各冷蔵庫メーカーは、冷蔵庫の中で一番高い温度帯の場所として、野菜室を挙げています。
これらの点からも分かるように、なるべく温度差を少なくしてチョコレートを保存するのがいいでしょう。
チョコレートの保管場所に困ったら、ロッテの情報を参考にしてみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]