lifestyle

冷蔵庫のどこに入れてる? チョコレートの保存方法に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

チョコレートの写真

※写真はイメージ

甘くておいしい、チョコレート。

板状や粒タイプといったもののほか、果物や紅茶のフレーバー付きなど、さまざまな種類がありますよね。

そんなチョコレートですが、パッケージを開封して食べきれなかったぶんは、どのように保存していますか。

ロッテがおすすめする、チョコの保管場所は?

株式会社ロッテ(以下、ロッテ)は、ウェブサイトを通じて、「チョコレートを冷蔵庫に入れていいのか」という、消費者の疑問に答えています。

A 温度差に敏感な為、保管状況により品質が変化することもあり、冷蔵庫での保管はお勧めできませんが、保管する場合は、野菜室が望ましいかと思います。

また、商品の特性により保管温度が異なりますので、各パッケージに表示されている温度を参考に保管して下さい。

株式会社ロッテ ーより引用

チョコレートは、温度差に敏感で、保管の状況によって品質が変わってしまいます。

ロッテによれば、冷蔵庫で保管する場合は、野菜室がおすすめなのだとか!

購入したチョコが柔らかくなっていないか心配だったり、パッケージを開封して食べきれなかったりした時には、冷蔵庫で保存していた人が多いでしょう。

しかし、冷蔵庫に入れて冷やしすぎてしまうと、おいしく食べられないこともあるようです。

ちなみに、ロッテが販売する『ガーナミルク』のパッケージには、『28℃以下の涼しいところに保存してください』と、表示されていました。

チョコレート『ガーナミルク』のパッケージの写真

※写真はイメージ

また各冷蔵庫メーカーは、冷蔵庫の中で一番高い温度帯の場所として、野菜室を挙げています。

これらの点からも分かるように、なるべく温度差を少なくしてチョコレートを保存するのがいいでしょう。

チョコレートの保管場所に困ったら、ロッテの情報を参考にしてみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
株式会社ロッテ

Share Post LINE はてな コメント

page
top