お菓子の容器を傾けただけなのに… 最後のコマに「う、トラウマが…」「悲しすぎる」
公開: 更新:


焼き鳥の屋台に通いつめる姉 弟が理由を探った結果?「思わずニヤけてしまった」あなたは、好きな焼き鳥の部位はありますか。モモや皮、つくねといった定番のものから、ハツモトやヤゲンなどのマイナーなものまで、幅広い種類がありますよね。そんな焼き鳥が物語のカギを握る、仲曽良ハミ(@nakasorahami)さんがXで公開した創作漫画が話題になりました。

保育園に現れた『救世主』とは? 「めっちゃ笑った」「かっこいいー!」そんな『廃材遊び』がテーマの漫画をXで公開したのは、かつて保育士をしていた経験をもとに、男性保育士である『でこ先生』の日常を描いている、でこぽん吾郎(@Dekopon_56)さん。
子供も大人も大好きな、お菓子。
手元にあるお菓子を見て、「一刻も早く食べたい…」といった気持ちに襲われることもあるでしょう。
ただ、焦りは時に『小さな後悔』につながることも。勢いよく封を開けてしまい、中身が飛び散るなどの失敗をした経験はありませんか。
『ヤンヤンつけボー』を食べようとしたら…
漫画家の、きたしま(@kazkitashima)さんは、お菓子を食べる際の失敗をテーマに漫画を描きました。
漫画に登場するのは、きたしまさんの単行本『現代を生きる童話少女』の登場人物である、『マッチングアプリの少女』です。
ある日、『マッチングアプリの少女』が食べようとしたのは、株式会社明治が販売する『ヤンヤンつけボー』。
『ヤンヤンつけボー』といえば、スティックをチョコクリームにディップして食べるお菓子として知られていますよね。
ワクワクしながら、パッケージを開けると…。
目に留まったのは、折れたスティック。
取り出すためにサッと容器を傾けると、トッピングのキャンディがこぼれてしまいました!
これでは、甘くておいしいはずの『ヤンヤンつけボー』も、涙の塩辛い味に変わってしまうことでしょう…。
同様の失敗をしたことがある人は、案外多くいる模様。共感のコメントが続出しています。
・これは分かる、私もよくやります。悲しい。
・うっ、トラウマが蘇る…。この子には幸せになってほしい。
・失敗の数だけ、成功が増えていくのですね。
失敗を重ねれば重ねるほど『レベル』が上がっていくのは、ゲームの操作や仕事のスキルなどに限らず、お菓子の食べ方も同じ。
『マッチングアプリの少女』はきっと、今回の失敗を糧にして、『ヤンヤンつけボー』の上手な食べ方を身に付けていくのでしょう!
[文・構成/grape編集部]