黄色っぽい塩おにぎり、捨てた方がいい? 企業の情報に目からウロコ
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
- 出典
- 味の素株式会社
お弁当に入れたり、小腹が空いた時に作ったりする、おにぎり。中でも塩おにぎりはシンプルながら、どこかホッとするおいしさですよね。
塩おにぎりを作り、しばらく経つと「黄色っぽくなった?」と、色の変化を感じたことはありませんか。
『瀬戸のほんじお』などの調味料を手がける、味の素株式会社(以下、味の素)は、おにぎりの変色について、自社のウェブサイトでこのように解説しています。
『瀬戸のほんじお 焼き塩』でおにぎりを作った場合、黄色くなるのは成分による化学変化のため、食べても問題ないとのこと。ただし、臭いなどに異常を感じた場合は、必ず破棄してください。
どのくらい色の変化があるのか、『瀬戸のほんじお 焼き塩』を使ったおにぎりと、何も使っていないおにぎりを作り、違いを比べてみました!
『瀬戸のほんじお 焼き塩』でおにぎりを作ってみた
左側が何も使っていないおにぎり、右側が『瀬戸のほんじお 焼き塩』を使ったおにぎりです。
握って10分ほどの状態がこちら。写真では伝わりにくいのですが、右側のおにぎりの表面が、ほんのりと黄色くなってきました。
手に持ってみたところ、表面が少し固まっているものの、ニオイも含めて普通のおにぎりと変わりません。
実際に食べてみると、塩の風味が効いたおいしいおにぎりのままでした!
せっかくのおいしいおにぎりが、わずかにでも変色していると心配になるでしょう。
『瀬戸のほんじお 焼き塩』の場合、にがりの成分により変色することがあるそうなので、食べる際は覚えておくといいですね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]