黄色っぽい塩おにぎり、捨てた方がいい? 企業の情報に目からウロコ
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...
- 出典
- 味の素株式会社
お弁当に入れたり、小腹が空いた時に作ったりする、おにぎり。中でも塩おにぎりはシンプルながら、どこかホッとするおいしさですよね。
塩おにぎりを作り、しばらく経つと「黄色っぽくなった?」と、色の変化を感じたことはありませんか。
『瀬戸のほんじお』などの調味料を手がける、味の素株式会社(以下、味の素)は、おにぎりの変色について、自社のウェブサイトでこのように解説しています。
『瀬戸のほんじお 焼き塩』でおにぎりを作った場合、黄色くなるのは成分による化学変化のため、食べても問題ないとのこと。ただし、臭いなどに異常を感じた場合は、必ず破棄してください。
どのくらい色の変化があるのか、『瀬戸のほんじお 焼き塩』を使ったおにぎりと、何も使っていないおにぎりを作り、違いを比べてみました!
『瀬戸のほんじお 焼き塩』でおにぎりを作ってみた
左側が何も使っていないおにぎり、右側が『瀬戸のほんじお 焼き塩』を使ったおにぎりです。
握って10分ほどの状態がこちら。写真では伝わりにくいのですが、右側のおにぎりの表面が、ほんのりと黄色くなってきました。
手に持ってみたところ、表面が少し固まっているものの、ニオイも含めて普通のおにぎりと変わりません。
実際に食べてみると、塩の風味が効いたおいしいおにぎりのままでした!
せっかくのおいしいおにぎりが、わずかにでも変色していると心配になるでしょう。
『瀬戸のほんじお 焼き塩』の場合、にがりの成分により変色することがあるそうなので、食べる際は覚えておくといいですね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]