黄色っぽい塩おにぎり、捨てた方がいい? 企業の情報に目からウロコ
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「価格も機能も大満足」「安いから買ったけど大成功だった」 『アシックス』のランニングシューズがAmazonセールに登場!2025年8月22日(金)から、Amazonのお買い得なイベント『Fashion×秋のお出かけタイムセール祭り』がスタート! 秋の行楽やお出かけにぴったりのアイテムから、残暑に活躍するアイテムまで、さまざまな商品がお買い...
- 出典
- 味の素株式会社
お弁当に入れたり、小腹が空いた時に作ったりする、おにぎり。中でも塩おにぎりはシンプルながら、どこかホッとするおいしさですよね。
塩おにぎりを作り、しばらく経つと「黄色っぽくなった?」と、色の変化を感じたことはありませんか。
『瀬戸のほんじお』などの調味料を手がける、味の素株式会社(以下、味の素)は、おにぎりの変色について、自社のウェブサイトでこのように解説しています。
『瀬戸のほんじお 焼き塩』でおにぎりを作った場合、黄色くなるのは成分による化学変化のため、食べても問題ないとのこと。ただし、臭いなどに異常を感じた場合は、必ず破棄してください。
どのくらい色の変化があるのか、『瀬戸のほんじお 焼き塩』を使ったおにぎりと、何も使っていないおにぎりを作り、違いを比べてみました!
『瀬戸のほんじお 焼き塩』でおにぎりを作ってみた
左側が何も使っていないおにぎり、右側が『瀬戸のほんじお 焼き塩』を使ったおにぎりです。
握って10分ほどの状態がこちら。写真では伝わりにくいのですが、右側のおにぎりの表面が、ほんのりと黄色くなってきました。
手に持ってみたところ、表面が少し固まっているものの、ニオイも含めて普通のおにぎりと変わりません。
実際に食べてみると、塩の風味が効いたおいしいおにぎりのままでした!
せっかくのおいしいおにぎりが、わずかにでも変色していると心配になるでしょう。
『瀬戸のほんじお 焼き塩』の場合、にがりの成分により変色することがあるそうなので、食べる際は覚えておくといいですね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]