ピザ用チーズが全然伸びない! アレを入れると…「ブチッと切れなくなった」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
食パンにチーズをのせて焼いたチーズトースト。手軽に作れるので、朝食に楽しむ人は多いのではないでしょうか。
筆者もよくチーズトーストを食べていますが、さすがに連日食べていると飽きてしまいます…。
そこで、ピザ用チーズを伸びやすくするという面白い裏技があると聞いたので、試してみました!
ピザ用チーズをもっと伸ばす方法
ピザ用チーズを伸びやすくする方法は、マヨネーズを加えるというシンプルなもの。
「マヨネーズだけで本当に変わるのか?」と半信半疑ですが、実際に作ってみます。
まず、ピザ用チーズにマヨネーズを加えて、混ぜ合わせます。マヨネーズはチーズよりも少なめにしましょう。
混ぜ終わったら、後は食パンにのせるだけ!ここまで5分もかかりませんでした。忙しい朝でも試せる方法ですね。
焼き色が付くまでトースターで焼きましょう。
チーズが溶けて、いい焼き色になれば完成!
今回は比べるために、マヨネーズなしとマヨネーズありを一緒にトーストしてみました。左がマヨネーズなし、右がマヨネーズありの写真です。
見た目はマヨネーズなしよりもマヨネーズありのほうが、ふっくらしている印象です。
まず、マヨネーズなしのチーズトーストを伸ばしてみましたが、すぐに切れてしまいました…。
続いて、マヨネーズありを伸ばしてみます。
比べてみると、マヨネーズありのチーズのほうがよく伸びるではありませんか!
チーズトーストをちぎったところは、とろりとチーズが溶け出ているように見えます。
チーズにマヨネーズが加わることで、味のアクセントにもなり、いつもと違った楽しみ方ができました!
食パンだけでなく、ピザやほかの料理にもアレンジできそうですね。
いつもと違うチーズトーストを楽しみたい人は、試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]