カマンベールチーズの超贅沢な食べ方に「これなら気軽に楽しめる!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 雪印メグミルク株式会社
とろけた温かいチーズに、野菜やパンなどの好きな具材を絡ませて食べるチーズフォンデュ。
見た目の華やかさから、特別な日の料理として楽しむという家庭も多いでしょう。
一見シンプルな料理ですがワインを使うレシピも多く、子供に食べさせる時は気を使う人もいるかもしれません。
また、食べ終わった後はチーズがこびりついた調理器具の後片付けが大変ですよね。
「子供でも食べられる手軽なチーズフォンデュを作れないか」と調べたところ、雪印メグミルク株式会社(以下、雪印メグミルク)のウェブサイトで、『カマンフォンデュ』という画期的なレシピを発見!
『雪印北海道100 カマンベールチーズ』とお好みの具材だけでいいそうなので、実際に試してみました。
雪印メグミルクが公開中!『カマンフォンデュ』
雪印メグミルクのウェブサイトによると、必要な材料は以下の通りです。
まず、包装を取って、カマンベールチーズの上部を写真のように切り取ります。
上部を切り取ったチーズを耐熱皿に乗せ、500Wの電子レンジで1~2分ほど加熱しましょう。
中のチーズがとろりと溶けたら完成です!
食べてみると、カマンベールチーズのクリーミーでまろやかな味が、具材の味を引き立ててくれます。
チーズが固まったら電子レンジで再度加熱をすればいいだけなので、カセットコンロなどの特別な道具を準備する必要もありません。
カマンベールチーズそのものが器になるため、鍋などの洗い物を出すことなくチーズフォンデュを楽しむことができました!
カマンベールチーズさえあれば、家にある好きな具材で簡単に楽しめる『カマンフォンデュ』。試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]