lifestyle

「ガブッといきたくなる!」 『ランチパック』でアレを挟んで焼くと…?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ランチパックの写真

山崎製パン株式会社(以下、山崎製パン)のロングセラー商品である『ランチパック』。

1984年に発売されて以来、子供から大人まで幅広い世代に愛されているパンですよね。

山崎製パンのウェブサイトには、『ランチパック』のさまざまなアレンジレシピが公開されています。

数あるアレンジの中、定番味の1つである『ツナマヨネーズ』を使った簡単レシピ『ランチパック グリルドチーズ』が気になったので、試してみました!

『ランチパック グリルドチーズ』を作ってみた!

山崎製パンのウェブサイトによると、必要な材料は以下の通りです。

材料(1人分)

ランチパック(ツナマヨネーズ) 2枚

スライスチェダーチーズ 3枚

バター 適量

黒こしょう 適量

ヤマザキッチン ーより引用
ランチパックの写真

まず、チェダーチーズを重ねて黒コショウを適量振ります。黒コショウの量はお好みで調整してください。

チーズの写真

重ねたチーズを2枚の『ランチパック』で挟みます。

ランチパックの写真

次に、よく熱したフライパンにバターを溶かしましょう。バターは焦げやすいので、火加減に注意してくださいね。

バターの写真

チーズを挟んだ『ランチパック』を入れて、時々フライ返しなどで軽く押さえながら焼きます。

ランチパックの写真

ひっくり返してもう片面も焼きます。チーズが溶けてきたらOKです。

ランチパックの写真

包丁で食べやすい大きさに切り、皿に盛りましょう。カフェで出てくるような仕上がりに気分が上がりますね!

ランチパックの写真

食べてみると、外はサクッと軽く、中はたっぷりの濃厚チーズがとろ~り!

ツナマヨネーズの中のタマネギがシャキシャキとするのも、いいアクセントになっています。

ボリューム満点なのにペロリと食べられました。これは間違いないおいしさです!

切った方が食べやすいですが、包丁を使いたくない時はそのままガブッとかぶりついてもいいですね。

とても簡単なので、火を使う工程以外は子供に手伝ってもらってもよさそうです。挟んで焼くだけなので、朝の忙しい時にもピッタリ。

ほんのひと工夫で、さらにおいしくなる『ランチパック』。ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『フレンチぽんトースト』

【隠し味】卵液に大さじ2杯加えると… 絶品フレンチトーストが完成!朝食の定番メニューの1つである、フレンチトースト。アレンジを加えたい…と思いつつ、3つの材料からなる『王道の卵液』を作り続けていた、筆者。株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のウェブサイトで、フレンチトーストならぬ『フレンチぽんトースト』のレシピを発見しました。

大葉チップスを作る写真

【これ作るために大葉買う】子供のおねだりが止まらない! 『大葉のパリパリ焼き』の作り方刺身の添え物や、麺類の薬味などとして食卓に上ることの多い大葉。 香りがよく、筆者も特に夏場は頻繁に料理に使っています。 しかし、やはり『脇役感』は否めず、主役として使われることはほとんどありません。 そんな大葉を主役級の...

出典
山崎製パン株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top