lifestyle

森永が紹介したドーナツの作り方に「簡単すぎた」「絞り器もミキサーも不要」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ドーナツの写真

2月の大きな行事の1つであるバレンタインデー。「今年はどんな物をあげようかな?」と迷っている人もいるでしょう。

中にはチョコレートに限らず、ドーナツやクッキーなどのお菓子をプレゼントする人もいるかもしれません。

先日、バレンタインで役に立つ簡単レシピを探していたところ、森永製菓株式会社(以下、森永製菓)のドーナツレシピを発見しました。

森永製菓が発売している『もみもみホットケーキミックス』でドーナツが作れるのだとか。手軽に作れそうなので、試してみることにしました!

森永製菓の『もみもみホットケーキミックス』でドーナツ作り

『もみもみホットケーキミックス』は、袋に材料をすべて入れ、手で揉んで生地を完成させるという画期的なホットケーキミックス。

生地も袋から直接絞り出すので、洗い物が少なく済むことが特徴です。

『もみもみホットケーキミックス』の写真

森永製菓のウェブサイトによると、ドーナツ作りに必要な材料は以下の通りです。

材料

6個分(直径:約6cm)

もみもみホットケーキミックス …1袋(150g)

卵(Mサイズ) …1個

砂糖 …15g

牛乳 …大さじ1

バター(無塩または有塩) …20g

砂糖 …5g

シナモン …適量

森永製菓株式会社 ーより引用

まず最初にバターを500Wの電子レンジで40秒加熱して、溶かしておきます。

その後、溶かしたバター、牛乳、卵、砂糖を皿で軽く混ぜてから袋に入れましょう。

溶かしたバター、牛乳、卵、砂糖を混ぜている写真

なるべく袋の中の空気を抜いて、チャックを閉じたら粉気がなくなるまでじっくり揉み込んでいきます。

なるべくチャックの付近で揉まないようにするのがポイント。袋から漏れる可能性があるので、なるべく底のほうで揉み込むことをおすすめします。

『もみもみホットケーキミックス』に材料を入れ揉んでいる写真

よく揉んだら、袋の左側にある『しぼり口』をあけ、スプーンいっぱいに生地を絞り出していきます。

この際、もう1つのスプーンで形を整えるときれいなドーナツになりますよ。

スプーン一杯に生地を絞り出した写真

用意ができたら、150℃の油できつね色に変わるまで揚げていきます。生地が丸いので、中まで火が通るのに少し時間がかかりました。

油の温度が高いとすぐに焦げてしまう可能性もあるので、低めの温度でじっくりあげるのがポイント。

生地を油で揚げている写真

シナモンとシュガーを振りかけて完成!外はカリカリ、中はフワフワの甘みのあるドーナツになりました。

完成したドーナツの写真

ほかにもチョコレートに浸すなどの工夫を加えてみてもおいしそうです。バレンタインに何を作ろうか迷っている人は試してみる価値ありですよ。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

『海苔の炊き込みごはん』の作り方の写真

炊飯器に米と海苔を入れたら… できた一品に「毎日これでいい」「疲れた夜にもぴったり」「包丁は使いたくない…。でも、ちゃんとおいしいご飯が食べたい」 忙しい日や疲れている時には、こんなことを考える人もいるでしょう。 手をかけずにおいしいものを食べたい日にぴったりなのが、『海苔の炊き込みごはん』です。 包丁...

『パイの実』とヨーグルトの写真(撮影:grape編集部)

意外と相性抜群! ヨーグルトに混ぜて正解だったお菓子は…「食べ応えがある」「朝食にいい!」朝食やちょっとしたおやつとして食べる人が多い、ヨーグルト。 株式会社ロッテが販売している『パイの実』を加えてみると、同僚からも高評価のおいしいアレンジになりました!

出典
森永製菓株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top