サツマイモのスイーツレシピ 裏ごしするのに使うアイテムとは?
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
サツマイモを使った、スイーツのスイートポテト。
旬を迎えた2024年10月現在、自宅でスイートポテトを作る人も多いでしょう。
X上では、ひと手間加えたスイートポテトのレシピが話題になりました!
パンと相性がいいスイートポテト
秋になると、スーパーマーケットなどで「さまざまな品種のサツマイモを見かける」という、黒わんこ(@blackdog1tokyo)さん。
鳴門金時という品種のサツマイモを使って、「パンとの相性がいい」スイートポテトを作り、Xでレシピを公開しました。
早速、レシピを見て見ましょう。用意した材料はこちらです。
【材料】(パン8個ぶん)
・サツマイモ(皮なし)
・無塩バター 10g
・砂糖 30g
・生クリーム 20㎖
黒わんこさんによれば、スイートポテトを作る時、生クリームではなく牛乳を使ってもいいのだとか。
今回紹介するレシピでは、自宅で余った生クリームを使っており「牛乳よりも、濃厚な味わいになる」といいます。
作り方はまず、1cmくらいの大きさに角切りしたサツマイモを、5分ほど水にさらしてください。
水にさらすことで、サツマイモの変色を抑えられるようです。
5分後、耐熱容器に移して、ラップをかけ、600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。
加熱が終わったら、サツマイモがしんなりするまで1~2分ほど蒸らしましょう。
マッシャーで潰せるくらいになったら、裏ごししやすいように、ひたすら潰してください。
黒わんこさんが、サツマイモを裏ごしするのにおすすめしているアイテムが、味噌汁用のこし器です。
味噌汁用のこし器だと、目の粗さがサツマイモが通り抜けるに、ちょうどいいのだとか。
裏ごしが終わったら、バターを加えてしっかりと練り合わせましょう。裏ごしまでの工程がスムースに進んでいると、サツマイモが温かい状態なので、自然とバターが溶けてなじんでいくといいます。
仕上げに、生クリームを少量ずつ入れて、滑らかなペースト状にしてください。
最後にお好みの型で成形すれば、生クリームで作るスイートポテトの完成です。
黒わんこさんが紹介する、スイートポテトのレシピを見た人からは、「生クリームを使うなんて驚きました!」「早速作ってみます」「シンプルなスイーツって、いいですよね!」といった、たくさんのコメントが寄せられました。
黒わんこさんは、パンにはさんだり、詰めたりするフィリング用として、スイートポテトを作ったといいます。
あなたも旬のサツマイモを使って、おいしいスイートポテトを自宅で手軽に作ってみてはいかがでしょう!
[文・構成/grape編集部]