lifestyle

カットキャベツの選び方に反響 芯に注目すると…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

サラダや炒めものなど、幅広い料理に使えるキャベツ。

ひと玉使うほどではない場合は、あらかじめカットされたものを購入する人が多いでしょう。

そんなカットキャベツの選び方についてTwitterで呼びかけたのは、スーパーマーケットで青果部を担当している青髪のテツ(@tetsublogorg)さんです。

テツさんいわく、カットキャベツは、芯が短いほうを選ぶとよいのだとか!

芯が育ち過ぎたキャベツは可食部の栄養を取られ、苦味が出てしまうのだそうです。

結果、味が落ちてしまうため、短い芯のものを選ぶとよいといいます。

芯が長いキャベツ

芯が短いキャベツ

テツさんの投稿を見た人たちからは「よく購入するので助かります」「これを知ってから本当に選びやすくなった」などの反響が寄せられました。

茎の部分や全体の色、重さなど、それぞれ鮮度を見分けるポイントがある野菜。

カットキャベツの選び方を知っておいて損はないでしょう。

知らない人につい教えたくなるライフハックですね!

ブログでも野菜の情報を発信中!

青髪のテツさんは、ブログでも野菜の役立つ情報を投稿しています。興味がある人は、チェックしてみてください。

ブログ:tetsublog


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top