lifestyle

まだ汚れが残ってるかも? ブロッコリーの洗い方に「水よりいい!」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ブロッコリーを洗う写真

栄養価が高く、いろいろな料理に使えるブロッコリー。便利でおいしいブロッコリーですが、調理時に「洗いづらい」と思っている人は多いでしょう。

それもそのはず、いざ流水でブロッコリーを洗うと水を弾いてしまいますよね。

また、複雑な構造をしているため、しっかり洗ったつもりでも、房の中には汚れや虫などが残っている可能性があります。

そこで本記事では、ブロッコリーのおすすめの洗い方を紹介します!

ブロッコリーの洗い方

そもそも、ブロッコリーが水を弾いてしまうのは、ブロッコリーの表面に含まれる『油脂状』の成分が原因なのだとか。

下の写真のように流水で洗っても、しっかり洗えたとは感じにくいですよね。

ブロッコリーを洗う写真

そんな洗いにくいブロッコリーは、酢水を使って振りながら洗うのがおすすめです。酢の殺菌作用により、水よりもきれいに洗えるといいます。

酢の写真

まず用意するのは、ブロッコリーが1房入る大きさのボウル。そこに水1ℓと大さじ1杯の酢を加えます。

ブロッコリーを酢洗いする方法の写真

あとはボウルの中でブロッコリーの房を直接浸けて洗うだけです。ポイントは、ブロッコリーをくるくると回転させたり、振ったりして洗うこと!

ブロッコリーを動かしながら洗うことで、隙間にある汚れなどが落ちやすくなりますよ。

ブロッコリーを酢洗いする方法の写真

ボウルの酢水を確認したところ、細かな汚れなどがたくさん確認できました。

その後は、流水で軽く洗いましょう。

酢水から出したブロッコリーは少し酢の香りがしますが、流水で洗えば匂いがなくなりました。料理への影響はなさそうなので安心です。

ブロッコリーを酢洗いする方法の写真

今まで「しっかり洗えているか不安だった…」という人は、酢水を使ったブロッコリーの振り洗いを試してみてはいかがでしょうか。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top