面倒なキャベツの細切り 葉を『アレ』でまとめるだけで? 「めっちゃ楽」「時短になった」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
付け合わせやサラダなど、さまざまな料理で使われる、細切りしたキャベツ。
あると何かと便利なのですが、細切りするのはなかなか大変な作業ですよね。
そこで、輪ゴムを使ったキャベツの細切りテクニックを紹介します。
キャベツの細切りを簡単に作る方法
まず、キャベツの葉を1枚ずつ剥き、大きいものが下になるように重ねます。
葉が剥きにくい時は、あらかじめ芯を取っておくと剥きやすいです。
次に、端からくるくると丸めていきます。この時、下に敷いた大きな葉で小さな葉を包むようにするのがポイント。
輪ゴムで中央部分をとめたら、準備完了です。
早速、細切りを開始すると、とても切りやすいことに驚きました!
丸めてまとめたことでキャベツの葉がずれにくくなり、スムーズに切り進めることができます。
丸めたキャベツの断面は、このようになっています。
輪ゴムの近くまで切り終えたら、少しずつ輪ゴムをずらして切りましょう。
あっという間に、すべて切り終えることができました!
この裏技は、スライサーを使って細切りを作る時にも活用できます。
重いキャベツを持つ必要がないのでスライスしやすいのですが、端をスライスする時は危険なので、包丁を使うとよさそうです。
また、輪ゴムを使った細切り方法は切る時間を大幅に短縮できるので、大量にカットして冷凍保存するのもおすすめですよ。
キャベツの細切りが苦手な人や大量の細切りを作る人は、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]