ブロッコリーは「もうゆでない」 試した方法に「なぜ思い付かなかった…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
生のブロッコリーを加熱する時、沸騰したお湯でゆでるのが一般的です。
しかし、「たっぷりのお湯を沸かすのは面倒」と感じることも。さらに、ゆでることでブロッコリーの栄養素がお湯に流れ出てしまうのも気になります。
ゆでるよりも簡単かつ時短、そして栄養素も残せる加熱方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。
ブロッコリーのおすすめ加熱方法
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ブロッコリーの豊富な栄養素を無駄にしないためには、逃げやすい水溶性の栄養素も確保できる加熱方法が理想的です。
レンジ料理研究家としてInstagramで情報を発信しているでんぼ(denbo_kitchen)さんは、ブロッコリーの栄養素を残す加熱方法として、レンジ加熱をおすすめしています。早速、その方法を見てみましょう。
1.ブロッコリーを洗い、小房に分ける
最初にブロッコリーをしっかり洗い、大きい茎から切り離して小房に分けます。
でんぼさんの動画ではキッチンばさみで切り離していました。切り離すたびにコロコロと小房が転がっていたのはご愛敬ですね。
2.水と塩をかけ、レンジ加熱する
ブロッコリーを耐熱容器に入れ、少量の水と塩を全体に振りかけてからフタ、もしくはラップをしてレンジへ入れます。
600wで3分程度、500wの場合は3分40秒ほど加熱しましょう。レンジの機種やブロッコリーの量によって加熱時間が異なるため、様子を見ながら進めてみてください。
3.できあがり!
好みの固さになれば完成です。
でんぼさんによると、これでゆでるよりも何倍もの栄養がブロッコリーに残るのだとか。手軽にできるレンジ加熱で栄養素が多く残るとは、まさに一石二鳥の裏技です。
『簡単』『ラクでいい』の反応多数
ブロッコリーの便利な加熱方法の紹介に、多くの反応が集まりました。
・簡単でラクラク!
・おいしそう。歯ごたえもいい具合に残る!
・お弁当にも使える!
手軽にできて歯ごたえもよく、お弁当にも使いやすそうな加熱方法は、多くの人の興味を引いたようです。
ビタミンやタンパク質が豊富で調理の幅も広いブロッコリー。食卓やお弁当に欠かせない万能野菜を、栄養を逃がすことなく活用していきましょう。
[文・構成/grape編集部]