trend

店で目にした『おつとめ品』 シールをよく見ると…「爆笑」「その発想はなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パクチーの写真

言葉はコミュニケーションをとる上で、もっとも優れたツール。

それゆえ、愛や感謝の気持ちを伝えられることもあれば、時には鋭い刃のように心を深く傷付けることもあります。

直接的に暴言を浴びせるケースのほか、こっそりと陰口を叩くなどのやり口は、人間関係を築く上で時々起こるトラブルといえるでしょう。

店で目にしたパクチーに同情した理由

ある日、店に立ち寄り食材の調達をしていた、いよかん(@Jazz_Xenopus)さん。

野菜売り場を歩いていたところ、新鮮でおいしそうなパクチーを目にしました。

しかし、袋に貼られたシールを見て、いよかんさんはつい同情してしまったのです。なぜならば、パクチーはストレートな悪口をいわれていたのですから…。

パクチーの写真

「かわいそう…この野菜、めっちゃ悪口をいわれてる…」

シールに書かれていたのは、品物名や価格、産地、バーコードといった、重要な情報です。

しかし、品物名をよく見ると…そこには『その他軟弱野菜』という文字が!文字通り弱々しさを意味する『軟弱』という単語に、いよかんさんは同情を禁じ得なかったのでした…。

ちなみに『軟弱野菜』というのはれっきとした悪口…ではなく、野菜の生産者などの間で使われている用語。

収穫後に傷み始めるスピードが速いとされる、比較的日持ちのよくない野菜を指し、一般的にホウレンソウや小松菜、チンゲンサイなどが該当します。

消費者の間ではなじみのない言葉であるため、『軟弱野菜』という単語に驚くのは無理もありません。ネットからは、悪口をいわれたパクチーを励ます温かい声が集まりました。

・その発想はなかった。軟弱なのに、ちゃんと『おつとめ』をしていてえらい!

・「この軟弱者が!」と叱咤されているようで爆笑した。

・ジョークのキレがツボに入った。パクチー、たくましく生きような。

中には「パクチーは、ほかの軟弱野菜と比べたら強いよ!」という、力強い擁護も。パクチーの味方は全国に存在するようです。

野菜売り場で『軟弱』呼ばわりをされた食材を手に取ったら、速やかに調理をして、おいしく召し上がってくださいね!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

フクロウの写真

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。

出典
@Jazz_Xenopus

Share Post LINE はてな コメント

page
top