society

そのまま料理しないで ジャガイモの食中毒に県庁が注意喚起

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ジャガイモの写真

※写真はイメージ

焼いたり、揚げたり、蒸したり、さまざまな料理に使える万能食材の、ジャガイモ。

ポテトサラダやフライドポテトなど、レシピは無限大です。

また、適切な環境で保存すれば長期保存が可能なので、家庭でストックしておくと便利ですよね。

しかし、そんなジャガイモは、あることを知らずに食べると、食中毒に掛かってしまうリスクがあると、長崎県のウェブサイトが注意を呼び掛けています。

苦みやえぐみがあるジャガイモに要注意

ジャガイモから芽が出たり、皮が緑色になったりした経験はありませんか。

そのようなジャガイモを見つけたら、放置してはいけません。長崎県はウェブサイトでこのようにつづっています。

ジャガイモの芽(芽とその芽の根元)や、皮(特に光が当たって緑色になった部分)には、天然毒素であるソラニンやチャコニンが多く含まれているので、これらの部分を十分に取り除くことが大切です。

また、家庭菜園などで作られた未熟で小さいジャガイモは、ソラニンやチャコニンを多く含んでいることもあるので、注意が必要です。

長崎県 ーより引用

芽や皮の緑色になった部分には、天然毒素であるソラニンやチャコニンが含まれているため、しっかりと取り除いてから食べるようにしましょう。

ソラニンやチャコニンを体内に摂取してしまうと、吐き気やおう吐、下痢などの症状が現れることがあります。

毒素による食中毒を予防するには、以下のようなことを気を付けてください。

・イモに光(日光、蛍光灯)があたると増える ⇒ ポイント①イモに光を当てない

・未熟なイモでは、濃度が高いことがある ⇒ ポイント②イモは大きく育て、熟してから収穫する

・イモを傷つけると増える ⇒ ポイント③収穫、保管時にイモを傷つけない

・芽とその周辺や緑色の部分では、濃度が高い ⇒ ポイント④芽とその周辺や緑色の部分は除く

・皮では、内側の部分より濃度が高い ⇒ ポイント⑤皮はできるだけむく

・濃度が高いとイモが苦くなる ⇒ ポイント⑥苦味やえぐみのあるイモは食べない

長崎県 ーより引用

ジャガイモは、適切な環境で管理していれば、常温保存が可能です。しかし、日光や蛍光灯が当たる場所に置いたり、傷付いたりすると、毒素が増えてしまう恐れがあります。

もし、ジャガイモに芽や変色が見られた場合は、少し深めにえぐったり、むいたりして、完全に取り切るのが大事だといいます。

万が一、ジャガイモを食べて苦みやえぐみを感じた場合は、毒素の濃度が高い可能性があるので、食べるのをやめてください。

ジャガイモに含まれる毒素は、ゆででも分解されにくいので、しっかりと取り除くか、思い切って捨てるのもいいかもしれません。

安全においしく食べるためにも、ジャガイモは光と傷に弱いことを覚えておきましょう。


[文・構成/grape編集部]

洗濯物

消防局「大変なことになりますよ!」 洗濯物のNG行動に「母に知らせた」「気をつける」兵庫県尼崎市にある、尼崎市消防局(以下、消防局)のInstagramアカウントは、洗濯物を乾かす『ある方法』に、「その使い方、危ないですよ!」と呼び掛けをしました。

バタートーストの写真

バターは焼いた後?先? 正しい塗り方に「ゾッとした」朝食の定番である、バタートースト。バターの濃厚なコクが染み込んだトーストは、何度食べても飽きないおいしさですよね。 筆者も朝ごはんは毎日といっていいほど、バタートーストを食べています。 そんなバタートーストですが、焼く前...

出典
長崎県

Share Post LINE はてな コメント

page
top