キッチングッズ

「キッチングッズ」に関する記事一覧ページです。

エリエール

カチカチの砂糖をサラサラに! エリエールの裏技に「これはすごい」「知らなかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

料理に使う砂糖が、気付いたらカチカチになっていたという経験はありませんか。 一度固まってしまうと、なかなか崩すことができず、大変ですよね。 カチカチの砂糖を簡単にサラサラにする方法 大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド…

山崎実業

物が増えがちなキッチン 『浮かせる』アイテムに変えてみた結果?

ライフスタイルBy - grape編集部

食器から調理器具、調味料など、何かと物が増えやすいキッチン。 物が多いと収納場所が定まらなかったり、使いたい時にサッと取り出せなかったりして、ストレスがたまりがちです。 特にキッチンが小さい場合は、作業スペースの確保に苦…

ピーラーの画像

ピーラーの切れ味が悪くなったら? 老舗店の回答「復活させるのは…」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

野菜の皮むきに大変便利なピーラー。しかし、刃が付いているものなので、使っているうちに切れ味が鈍ってくるかもしれません。 切れ味が鈍ったら、包丁のように研ぐなどして戻せるものなのでしょうか。 ピーラーの切れ味を戻すのは難し…

肉の写真

「肉の冷凍、ラップではなく…」 企業の助言に目からウロコ

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

購入した食材をラップで包んで冷凍保存する人は多いでしょう。 例えば、肉の冷凍保存にラップを使うことが多いかもしれませんが、アルミホイルを使うと、複数のメリットがあることを知っていますか。 『サンホイル』でおなじみの東洋ア…

『2WAY オイルスプレーボトル』の画像

「買ってよかった」 オイルスプレーボトルで、液だれのストレスから解放

ライフスタイルBy - エニママ

料理で炒め物や揚げ物をする際、必要不可欠な油。 油をフライパンなどに注ぐ時、適量を出すのが難しかったり、ボトルの口から液だれしたりして、使いにくさを感じることはありませんか。 「オイル挿しに入れ替えれば、出てくる油の量を…

ジップロック

ジッパー袋に空気を入れて… 女性が作ったものに「8か月児に最適」

トレンドBy - grape編集部

食品を保存する時に、多くの人が使っているであろう、ジッパー付き袋。 小物を分ける収納グッズとしても使えるなど、キッチン周り以外の場所でも活躍します。 2人の息子さんを育てる母親のMiki(@Miki202077)さんは、…

バターナイフのライフハック

バターナイフがない! 代わりに使ったのは…「天才かよ」「目からウロコ」

ライフスタイルBy - grape編集部

トーストを食べる時に、バターやマーガリンを塗って食べる人は多いでしょう。 漫画家の紬音ユユ(@yuim_zzz)さんは、トーストにマーガリンを塗る際に、思わぬ発見をしたそうです。 そのことを、イラストにしてXに投稿したと…

焦げ付いたフライパンの写真

焦げ付いた鍋、ゴシゴシしないで! 裏技で「ピカピカになった」

ライフスタイルBy - エニママ

調理器具は新品のものや、きれいなものを使うと、調理時間が楽しくなったという経験はありませんか。 焦げだらけの道具よりもピカピカのほうが、清潔感もあり、気持ちも軽やかになりますよね。 残念ながら、筆者の家のキッチンには「い…

ジッパー袋活用の写真

ジッパー袋に2つ穴をあけて…? 試した結果に「車で楽しむには十分!」

ライフスタイルBy - エニママ

常備していると便利なジッパー付き袋。 食品の保存や下ごしらえはもちろん、小物の保管・整理や軽い防水対策などにも活用できますよね。 そんなジッパー付き袋をキッチンではなく、車の中で活用するという情報をゲット。 長いドライブ…

パンケーキの写真

チマチマひっくり返すの面倒くさい… ミニパンケーキの裏技に「すごい!」

ライフスタイルBy - キジカク

子供から大人までおやつとして親しまれている、パンケーキ。 大きく焼いてもおいしいですが、最近は『シリアルパンケーキ』といって、シリアルに見立てて小さく焼いたパンケーキも人気です。 しかし、小さなパンケーキをいくつも焼くと…

アイラップの写真

『アイラップ』の口を結んだら? 主婦のアイディアに「早速やる!」

ライフスタイルBy - grape編集部

岩谷マテリアル株式会社が1976年から販売を開始した、袋のラップ『アイラップ』。 食品の包装や保存などの日常使いができるだけでなく、防災アイテムとしても役立つとして、愛用する人が後を絶ちません。 『アイラップ』で作るズボ…

カットしたピザの画像

ピザカットは包丁よりも…? 試した結果に「具が落ちない」「楽ちん」

ライフスタイルBy - キジカク

老若男女問わず人気な料理である、ピザ。いろいろな具材をのせてアレンジできる、楽しみがいっぱいの料理ですよね。 しかし、食べる時に「切り分けにくい…」と感じたことはありませんか。 生地や具材をしっかりカットすることができず…

スプーンですくった梅肉

まだ包丁使ってる? 梅肉の作り方に「一度にたくさんできる」

ライフスタイルBy - キジカク

食事のアクセントなどにピッタリの梅干し。ご飯のおともにしている人も多いのではないでしょうか。 ご飯に限らず、和食の料理に活用されることの多い万能食材ですが、種を取り除くのは面倒ですよね。 特に料理で活用をしたい時は、種を…

食器洗いの写真

お湯と水、どっちがいい? 食器洗いに『おすすめ』なのは…

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

寒い季節は、水で皿を洗うのがつらくなりますよね。 そのため、お湯に切り替えて洗う人も多いかと思いますが、食器洗いでお湯を使うことには、手が冷えない以外に、どのようなメリットがあるのでしょうか。 大手日用品メーカーのライオ…

保存用袋のジッパーを閉める写真

「もうチマチマ閉じない」 ジッパーはこうすると、完璧に閉められる!

ライフスタイルBy - キジカク

日常生活で何かと便利なジッパー付きの保存用袋。食品の保存はもちろんのこと、最近では化粧品やトラベルグッズを入れて持ち運ぶ人も増えているようです。 そんな保存用袋で、少し困ってしまうのがジッパーの部分。簡単にピタッと閉めら…

3COINS『《2WAY》隅まで洗えるキッチンブラシ』の使用写真

つまようじで掃除してた人必見! これ1本で「隅々まできれいになる」

ライフスタイルBy - エニママ

水筒や麦茶ポットの蓋などの溝に入り込んだ茶渋や黒ずみを落とすのは、意外と難しいですよね。 スポンジでは届かない溝の汚れを落とす時、筆者はつまようじを使ったり、漂白剤で浸け置きしたりしていましたが、面倒に感じることも…。 …

パンの写真

パンを冷凍時、何で包むといい? 企業の回答に目からウロコ

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

キッチンにアルミホイルを常備している家庭は多いでしょう。 オーブン料理やグリル料理の際には、食材をアルミホイルで包むといいですよね。 アルミホイルを使うと熱が均等に伝わり、食材の風味を閉じ込めてうまく焼き上げることができ…

ダイソー『らくらくラップご飯』の写真

ダイソーで見つけた『四角い枠』 使い道に「整った」「冷蔵庫スッキリ」

ライフスタイルBy - エニママ

ご飯を多めに炊き、冷凍してストックする人も多いのではないでしょうか。 筆者もその1人で、毎回多めに炊いて冷凍庫で保存しています。「ご飯を炊き忘れた」という時には、この冷凍保存したご飯が役立つのです。 ただ、きれいな形に冷…

わかめを水戻しする時、ザルを使わない! 意外な方法に「ずっとやる」

ライフスタイルBy - キジカク

乾燥わかめを水で戻した後、水切りをしようとザルにあけると、網目につまって取れないことはありませんか。 筆者もその1人で、つまったわかめを手で取りながらイライラしていました…。 ザルにわかめが残ってしまうともったいないです…

ラップの写真

ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。 この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホ…

ごちゃごちゃ冷蔵庫の写真

みんなに自慢したくなる! 冷蔵庫に突っ張り棒を…

ライフスタイルBy - キジカク

あれもこれもと調味料が増えていき、冷蔵庫がパンパンになっている人はいませんか。 冷蔵庫内がごちゃごちゃしていると、どこに物があるか分かりづらく、調理のたびにイライラしてしまうことも…。 本記事では、そんな飽和状態の冷蔵庫…

ごはんの写真

「手づかみ食べに最適すぎる」 ダイソー商品に「買いに行かなきゃ」「これは便利」

ライフスタイルBy - grape編集部

100円ショップ『ダイソー』は、日用品のほかキッチングッズなど、充実した品ぞろえが人気の店です。 一人暮らし中の人にはもちろん、子供がいる家庭にも役立つ商品が、ズラリと並んでいます。 ダイソーのキッチングッズに「買いに行…

おにぎりの写真

まだラップで包んでる? おにぎりは100均のフィルムで…

ライフスタイルBy - エニママ

秋は屋外でも過ごしやすい季節です。 ピクニックやハイキングなど、弁当の出番も増えてくるでしょう。弁当の定番であるおにぎりは、作りやすく、崩れにくくて食べやすいですよね。 しかし、弁当箱に入れたおにぎりの海苔がべちゃべちゃ…

皿に乗ったケーキの写真

まだラップで包んでる? ケーキが余ったら…「逆にするのか」

ライフスタイルBy - キジカク

きれいにデコレーションされたケーキ。冷蔵庫にしまう際にラップをすると、クリームが潰れてしまいますよね。 しかし、ラップなしで冷蔵庫に入れたら、乾燥してカピカピになってしまうでしょう…。 本記事では、そんな困りがちなケーキ…

page
top