lifestyle

アルミホイルでナイフは研げる?研げない? メーカーに聞いた『正解』は…

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナイフの写真

※写真はイメージ

以前grapeでは『ハサミはアルミホイルを数回切ることで、付着した汚れが取れて切れやすくなる』という現象を紹介しました。

では、アルミホイルを使って、ナイフを研ぐことはできるのでしょうか。

『サンホイル』でおなじみの、東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミエコープロダクツ)に聞きました。

アルミホイルでナイフを研げるか?

ナイフをアルミホイルで研げるのか、東洋アルミエコープロダクツに聞いたところ、以下の回答がありました。

あいにく、これまでの検証では、刃物を研げるという結果を得られませんでした。

顕微鏡での検証で、砥ぐ効果や劣化部を埋めるといった効果は確認できておりません。

しかし、付着したものをそぎ落とすという意味では、アルミホイルを有効にご使用いただけます。

以前ご紹介した通り、例えばハサミは粘着物が付くことがあるため、アルミホイルをハサミで切ることでそれらをそぎ落とし、切れ味がよくなることがあります。

行う際は刃物の取り扱いには十分ご注意ください。

研ぐことはできませんが、ハサミと同様に汚れを落とす効果はありそうですね。

『サンホイル』の写真

画像提供:東洋アルミエコープロダクツ株式会社

『研げない』というのには、物理的な理由があります。例えば、物質の硬さの指標である『モース硬度』を見ると、以下のようになっています。

アルミニウム:2.5~3

ステンレス刃物:5~6

砥石やセラミックシャープナー:7~9

研ぐことを『刃の角度を鋭利に再形成する』という意味だとするなら、アルミニウムはステンレスや鋼の刃を削るには、硬さが足りないのです。

ただし、アルミホイルは非常に柔らかく、微細な粒子を含む素材なので、刃物のエッジに付着した細かいゴミやサビなどを『こそげ落とす』ことはできます。

研ぐ効果はないものの、汚れを取って切れ味を回復させることは期待できるので、一度チャレンジしてみてください。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

ヘアピンで巻くだけ? チューブの裏技に「毎日使える」「マジで助かる」【意外な使い道4選】日常で使っているヘアアイテムを、暮らしに役立つ便利グッズとして活用する方法を4つ紹介します。

「地味だけど超便利」 クリップの使い道に「明日やる」「すぐ欲しい」【クリップ活用法4選】クリップを活用した収納術&便利アイディアを紹介します!キッチンや洗面所、デスクなど、日常のちょっとした工夫でスッキリ整理する方法をチェックしてみましょう。

取材協力
東洋アルミエコープロダクツ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top