lifestyle

スプーンを使って? ゆで卵の殻を『つるん』と剥く裏技 「気持ちいい」「お手軽」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

殻を剥いたゆで卵

※写真はイメージ

カレーライスやオムライスを食べる時に使う『スプーン』。

実は使い方次第で、普段の家事に役立つアイテムにもなるのだそうです。

生活を楽にするライフハック情報を発信しているえみ(home_kagaya_o1)さんのInstagramから、スプーンを使うライフハックを2つ紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

1.スプーンを使ってゆで卵の殻剥き

スプーンと卵を持つ様子

ゆで卵の殻がなかなかうまく剥けず苦戦したことはありませんか。

そのような時は少しだけ手で剥いて、後はスプーンに任せてしまえば楽にきれいに剥けるそうです。

まずゆで卵の上部分約1㎝の殻を手で剥きます。

卵の殻を剥いている様子

上部分が剥けたら、殻と白身の隙間にスプーンの先端を差し込んでください。

卵の殻の隙間にスプーンを差し込む様子

差し込んだら、卵に沿ってぐるっとスプーンを回します。

スプーンを回している様子

すると殻からゆで卵をスポッと取り出せるそうです。

卵の殻が剥けた様子

2.スプーンを使って缶詰を開封

缶詰に付いているプルトップはフタを開けるのに便利ですが、爪が薄い人やネイルをしている人にとっては少々難しいかもしれません。

プルトップを持ち上げる時に、爪が欠けたり割れたりすることもあるでしょう。

スプーンを使えば爪を傷めずに缶を開けられます。

大人が使うような大きめのスプーンを用意してください。

スプーンを伏せた状態にして、プルトップの穴部分に柄を通します。柄の先がプルトップに引っかかる手前まで入れ込んでください。

スプーンの柄を差し込む様子

柄のある方向に向かってスプーンを引っ張ると、プルトップが起き上がります。

スプーンを引っ張る様子

そしてすくう部分を軸にして上に持ち上げれば、簡単にフタが開くはずです。

フタを持ち上げている様子

力をあまり入れずに楽に開けられるので、爪が気になる人はもちろん、シニア世代や子供でも安心して試せるでしょう。

スプーン1つで「剥けない」「開かない」を解決!

スプーンを使った驚きの裏技には、数多くの『いいね!』や以下のようなコメントが集まりました。

・絶対やってみます!

・卵の殻剥きが苦手なので、チャレンジしたいです。

・子供のお手伝いにもぴったりですね。

ゆで卵の殻剥きも缶詰の開封も、家にあるスプーン1つですぐに試せる裏技です。家事を効率よく進めたい時に役立つので、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

スーパーに設置されているポリ袋の写真

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top