キムチの空き容器、⚪︎⚪︎を入れて振ると? 思わぬ活用法に「簡単すぎ」「その発想はなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
スーパーやコンビニで売られている、パックに入っているキムチ。食べ終わった後の空き容器には、まだキムチのたれが残っています。このたれが残ったキムチの空き容器を使ってつくるおいしい料理のレシピを、Instagramの投稿から紹介します。
残ったたれまで余さず使い切る! キムチの空き容器を使うレシピ
キムチのおいしいたれを活かしたアレンジレシピをInstagramで紹介しているのは、食費を抑えて節約しつつもおいしく満足できる食事をつくるためのレシピを多数紹介している「節約かさまし料理家」の福島由子(よっち)(cooking_yocchi)さんです。
3人のお子様を持つ母親でもあるよっちさんは、1品でお腹いっぱいになり満足できるメニューや子供に野菜を食べてもらうための工夫が詰まったレシピなど、さまざまな料理を発信・シェアしています。
しっかり節約しながら毎日の料理をつくるよっちさんだからこそ、キムチの空き容器に残るたれも無駄にせず新しいおかずを1品完成させるアイディアを思いつくのかもしれません。
早速詳しいレシピをチェックしてみましょう!
「キムチの抜け殻で!イカモヤシ」のレシピ
それでは早速、キムチの空き容器=抜け殻を活用したメニューのつくり方を見ていきましょう。
材料は以下の通りです。
【材料】
モヤシ・・・1袋
ソフトさきイカ・・・10g程度(ソフトタイプがおすすめ)
キムチの残り汁・・・好きなだけ
A鶏がらスープの素・・・小さじ1/4~
Aゴマ油・・・小さじ1
まずはモヤシの袋に、開封はしていない状態でいくつか穴を開けておきます。
よっちさんのようにつまようじを使うと簡単にたくさんの穴を開けられます。
袋に穴を開けたらモヤシを電子レンジで、袋ごと600w2分加熱し、水で洗った後しっかり水切りをします。
この時モヤシの袋を開けてそのなかに水を入れると洗い物が増えず時短にもなります。
このモヤシと細かく裂いたソフトさきイカ、Aをキムチの空き容器に入れ、フタを閉じてシャカシャカとよく振り、キムチのたれを全体に絡ませたら完成です!
塩味をプラスしたい場合は鶏がらスープの素を使うこと、そしてもっと辛味が欲しい時にはラー油や一味、もしあればキムチを追加することだそう。
おつまみにもおかずにもなる素敵なメニューです。
キムチをたれまで無駄にせず最後までしっかり使い切るこちらのレシピ、ぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]