「これはやられた」 蛇口の溝に詰まった汚れを落としたアイディアに驚き!
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- aya_souji
レバータイプの蛇口には、パーツとパーツをつなぐ『溝』のようなものがあります。
この溝には飛び散る水や洗剤などが入るので、意外に汚れていることを知っていますか。
隙間掃除には『使い古しのブラシ』が重宝しますが、蛇口の溝にはもっといいアイテムがあります。
予想もつかないアイテムを、あや(aya_souji)さんがInstagramで紹介しているので、早速見ていきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
蛇口の溝は『ビニール紐』で掃除
蛇口の溝とは、水栓レバーの下と蛇口本体との『つなぎ目』です。
蛇口の種類や製品によって溝の数は変わりますが、レバータイプの蛇口であれば1つ以上はあるでしょう。
蛇口の溝は意外に深いので、歯ブラシだと奥まで届かない場合があります。
そこで活躍するのが『ビニール紐』です。
ビニール紐を30cmほどの長さに切り、溝に引っかけます。
ビニール紐で溝をこするようなイメージで、手を前後に動かしましょう。
溝の奥にたまった汚れが、ビニール紐にびっしりと付きました。
ビニール紐は、非常に狭い溝にもスムースに入ります。
キッチンや浴室など、さまざまな場所にある蛇口で試してみてください。
ほかにもある!便利な隙間掃除術
家にある『隙間』の多くは、掃除しにくいもの。
無駄な時間を少しでも減らせるように、あやさんの隙間掃除術を取り入れてみてください。
まずは、引き戸のレールにたまるホコリの掃除方法です。
この場所の掃除には、『不要になった輪ゴム』を使いましょう。いらなくなった輪ゴムを2〜3個用意して、レールの上に置いてください。
輪ゴムを手で押さえ、扉を2〜3回開け閉めします。
造りによっては指と引き戸の距離が短くなるので、指を挟んでケガをしないように注意しましょう。
輪ゴムが、引き戸の下に付いていたホコリをしっかり絡め取ります。
続いて、洗濯機下の隙間です。
防水パンにのせていると、洗濯機の下には手がほんの少ししか入りません。奥にあるホコリを取り除きたい時は、『隙間ワイパー』がおすすめです。
隙間ワイパーが1本あると、洗濯機や冷蔵庫の下などさまざまな隙間を掃除できるので、常備しておいてはいかがでしょうか。
細かい部分の掃除は、どうしても後回しにしがち。あっという間に汚れがたまってしまい、余計に取れにくくなってしまいます。
本記事で紹介した掃除方法を参考に、こまめにお手入れしてくださいね。
[文・構成/grape編集部]