trend

フライトを25分遅らせたアラスカ航空機 粋な理由に乗客は拍手!!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2016年3月の皆既日食は、インドネシアやミクロネシアの地帯で鑑賞が可能でした。しかし、その地域はちょうど雨季。天気が雨では、当然皆既日食を見ることができません。

皆既日食を鑑賞したい天文学者たちが目を付けたのが、アメリカのアラスカ州アンカレッジからホノルルへ飛ぶ、アラスカ航空870便でした。飛行機の上からなら、雨であっても鑑賞できる…。

しかしそこにもひとつ、問題がありました。

Studio shot of child holding a Please sign made of white paper with handwriting.

フライトの定刻通りに出発すると、鑑賞できるエリアを25分早く通過してしまうことがわかります。これではせっかくの皆既日食が鑑賞できません。

そこで天文学者たちは大胆にも、アラスカ航空にフライト時間の変更を提案してみたのです。その結果…。

提案を受けたアラスカ航空は変更を検討し、なんと出発時間を遅らせることを決定

この判断をとったアラスカ航空は、今回の件に関してこう述べています。

「今回の件は、乗客の熱意を受け入れた結果です。」

「もちろん、容易にフライトプランを変更できる訳ではありません。しかし今回は普段見ることのできない貴重な現象。お客様の要望に応える価値があると思ったのです。おかげで、このフライトに搭乗したお客様は、最高の体験をすることができたのです。」

Alaska Air ーより意訳

フライト時刻変更の話を聞きつけた、ほかの天文学者たちもインドネシアの現地行きをキャンセルし、アラスカ航空に搭乗。

さらに、太陽を直接見ても目を傷めない特別なサングラスを200組も用意。乗客全員に配ったのです。

そしていよいよ鑑賞の時。天文学者が撮影した映像をご覧ください。

「Oh my god!見ろよ!!来るぞ…!! 」

YouTube ーより和訳

しきりに「Oh my god」と口にする天文学者。興奮している様子が伝わってきます。

天文学者たち以外の搭乗客は今回の計画を知らなかったそうで、思いもよらない展開に。動画からは、搭乗客の歓声や拍手が聞こえてきます!

飛行機の中から皆既日食を見る機会なんて、人生においてそうそう出会えるものではありません。もちろん急ぎの用事があった人もいるかもしれませんが、25分の時間調整は結果として素晴らしい贈り物となったのではないでしょうか。

アラスカ航空の粋な対応のおかげで、その場にいた全員が貴重な瞬間を共有できたようです!

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
AlaskaAirAlaska Airlines Solar Eclipse Flight #870

Share Post LINE はてな コメント

page
top