lifestyle

キッチンの水切りネット、どうやって保管してる? ダイソーで見つけたのは…

By - 芳雪  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キッチンストレージボックス

キッチンの排水溝に水切りネットを被せておくと、ゴミが集めやすくなって掃除が楽になりますよね。

また、パイプが汚れなかったり、詰まりを予防できたりといったメリットもあります。

ダイソーのキッチン用品が便利!

普段から水切りネットを使っている人もいるでしょう。

100円ショップで大容量の水切りネットが売られているので、頻繁に取り換える人もいるかもしれません。

いつも使わずにストックしてある水切りネットは、どこにしまっていますか。

筆者の場合、袋を開けたら数枚取り出して水切りネットを1つ『水切りネット入れ』として中に入れてストックをしていました。

しかし1枚だけを取り出すのが面倒…。そんな使いづらさを感じていると、100円ショップ『ダイソー』で便利なアイテムを見つけたのです。

『注目の商品』と書かれて置かれていた商品が、こちらの『キッチンストレージボックス』です!

キッチンストレージボックス

袋を開けると、1枚の紙が入っています。これを自分で組み立てて、箱状にして使うというアイテム。

組み立て方は袋に書いてあるので、安心してください。

キッチンストレージボックス

箱を途中まで組み立てたら、中に水切りネットを入れます。

この商品には水切りネットは付いていないので、別途購入するか、家にあるものを入れてくださいね。

キッチンストレージボックス

ギザギザのところから取れば、1枚ずつ抜き出すことができます。

キッチンストレージボックス

このアイテムは、ボックス状なのでキッチンに立てて使うことができます。

キッチンストレージボックス

また、浮かせて収納したい人や、どこかに引っ掛けておきたいという人もいるでしょう。

その場合は、後ろに穴があいているのでフックや突起に引っ掛けられます。

キッチンストレージボックス

S字フックを付ければ、どこでも好きなところに掛けることができるので便利ですね!

キッチンストレージボックス
キッチンストレージボックス

もちろん引っ掛けても、使い方は変わりません。1枚ずつ取り出せるので掃除やゴミを集めた際に重宝するでしょう。

キッチンストレージボックス

水切りネット以外にも、ビニール袋やビニール手袋なども入れることができそうですね!

キッチンがスッキリすること間違いなし。

まだ使ったことのない人は、『キッチンストレージボックス』でキッチン周りを整理整頓してみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

ダイソー『取り換え式2wayほこり取り』の写真(撮影:grape編集部)

ダイソーで買った『ほこり取り』が優秀! ブラシとテープの2way仕様に「こういうの待ってた」ダイソーの『取り換え式2wayほこり取り』が持ち運びに便利です!

定規(ソード型)12cm(撮影:grape編集部)

100均で見つけた定規 ユニークすぎる見た目に「勇者の剣だ」「作業がはかどりそう」ある日、100円ショップ『ダイソー』の文房具コーナーで、ちょっぴり変わった定規を発見した筆者。 もともとは掃除道具を買うために立ち寄ったのですが、子供心をくすぐるその見た目にひとめぼれしてしまいました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top