キッチングッズ

「キッチングッズ」に関する記事一覧ページです。

タコさんウインナーの写真

タコさんウインナーの足元が… フライパンの『工夫』に目が釘付け!

ライフスタイルBy - grape編集部

料理は味だけでなく、見た目も大切。 おいしく見えるよう、人によってはソースや野菜を添えたり、食器にこだわったりするでしょう。 大体の人が、盛り付ける時に工夫をしますが、調理中からもっと楽しんでもいいのかもしれません。 調…

『しょうゆボトルキャップ』の写真

「何度も使える」「もう1個ほしい」 醬油ボトルの口のベタベタは…?

ライフスタイルBy - エニママ

料理の味付けや、刺身、餃子の付けダレなど、日々の食卓に欠かせない醤油。 筆者も毎日のように使用しますが、大きなボトルだと、一度にたくさん出すぎたり、注ぎ口が液だれした醤油で汚れたりするのが悩みでした。 とはいえ、毎回注ぎ…

クッキングシートの写真

クッキングシートに食材を入れて…? 旭化成の調理法に目からウロコ

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

クッキングシートは主に、料理やお菓子作りで使用される耐熱性の紙です。 両面にシリコーン加工がされており、食品がくっ付かず、焦げ付きにくく、汁も通しにくいので、使っている人は多いでしょう。 クッキングシートは具体的にどんな…

ジッパー付き袋に切れ目を入れるだけで、意外な日用品のケースになった!

ライフスタイルBy - キジカク

食材の保存で定番のジッパー付き袋。密閉性などに優れ、食材の鮮度を保てる優秀なアイテムですよね。 そんなジッパー付き袋をティッシュケースとして活用できることを知っていますか。 本記事では、ジッパー付き袋を使ったティッシュケ…

スイートポテトのレシピの写真

サツマイモのスイーツレシピ 裏ごしするのに使うアイテムとは?

ライフスタイルBy - grape編集部

サツマイモを使った、スイーツのスイートポテト。 旬を迎えた2024年10月現在、自宅でスイートポテトを作る人も多いでしょう。 X上では、ひと手間加えたスイートポテトのレシピが話題になりました! パンと相性がいいスイートポ…

アルミホイルの写真

アルミホイルをおろし器に被せると…? 試した結果に「1本も詰まってない」

ライフスタイルBy - キジカク

ショウガをすりおろすと、おろし器の隙間に繊維が詰まって、イライラした経験はありませんか。 詰まってしまうと、ショウガがもったいないだけでなく、洗うのも大変になりますよね。 そんなすりおろし器に『あるひと手間』をするだけで…

ステンレスボウルの写真

ステンレス製のボウル、レンチンしていい? 企業の回答に「そうだったのか」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

ステンレス製のボウルは、切った材料を入れておいたり、食材を混ぜたりと、さまざまな用途に使える便利な調理器具です。 では、電子レンジやオーブンでも使えるのでしょうか。 調理用品を販売する、和平フレイズ株式会社(以下、和平フ…

レンジの写真

電子レンジで使ってはいけません! 企業が注意喚起

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

電子レンジは食品を温めるのに便利な家電です。冷凍ご飯を解凍したり、コンビニ弁当を温めたりなど、日常的に大活躍しますよね。 しかし、温める際に食材をアルミホイルで包むのはNGといわれています。これはなぜなのでしょうか。 ア…

フライパンの写真

フライパンがすぐダメになる… 専門店が教える、思わぬ原因とは?

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

フライパンに油を引くのは基本ですが、フッ素加工されたフライパンの場合はどうしていますか。 食材がくっつきにくいので、「油を引かないでもいいか」と考える人もいるかもしれません。 実際のところ、どんなフライパンでも油を引くべ…

「今までのは何だった?」 ダイソーで買った『ストック用の袋』が便利すぎた

ライフスタイルBy - エニママ

多くの家庭で活躍している、食品用のストックバッグ。食べかけのお菓子や使いかけの食材を入れて、冷蔵・冷凍するなど、さまざまな場面で役に立つ便利アイテムです。 本記事では、100円ショップ『ダイソー』で販売されている『立つス…

ダイソーで見つけた『フォーク』? 使い道に「具だけ拾える」「一家に1本」

ライフスタイルBy - エニママ

100円ショップ『ダイソー』で販売されている『スクーン』という商品が、密かに話題になっています。 実はこの商品、カップ麺を食べる時の困った『あるある』を解決してくれるのだそう。 カップ麺をよく食べる筆者も、先日『ダイソー…

シンクの写真

10年モノのシンクが100均アイテムで…? 写真に「ギャーー眩しい」

ライフスタイルBy - grape編集部

家の中がきれいに掃除されていると、気持ちよく過ごせるもの。 部屋はもちろん、毎日使うキッチンや風呂場はできるだけ清潔に保ちたいですよね。 ですが、年月とともに蓄積された汚れはなかなか落ちないかもしれません。 100均アイ…

コップの写真

「知らなかった」 ハーゲンダッツのフタ、思わぬ活用方法とは?

ライフスタイルBy - キジカク

定番の味はもちろん、季節ごとに限定商品が出るため、つい手に取ってしまう『ハーゲンダッツ』。 付属のプラスチックの蓋もしっかりしており、「食べたあと何かに使えないかな?」と思ったことはありませんか。 本記事では、普段の生活…

鉄のフライパンの写真

鉄のフライパンで、鉄分を取れる? 専門家の回答「何の料理かによって…」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

「鉄分が多く摂取できるので、調理には鉄のフライパンを使うとよい」という話を聞いたことはありませんか。 これは本当なのか、関西大学化学生命工学部の細見亮太准教授に取材しました。 細見先生は食と健康についての研究者で、例えば…

クッキングシートの写真

クッキングシートは何に使える? 7つのアイディアを旭化成に聞いた

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

クッキングシートは、料理やお菓子作りで重宝する便利なアイテムです。 例えば、クッキーやケーキ、パンなどを焼く際に、天板に敷いて使用すると、食材が天板にくっつかず、きれいに焼き上がります。 焦げ付き防止になるので、後片付け…

セリア『注ぎ口付き袋クリップ 広口タイプ』の写真

「天才的」「こういうの欲しかった」 セリアで買える食品用クリップが便利

ライフスタイルBy - エニママ

一度開封したパン粉や砂糖、食塩などの粉末状の食材は、どのような方法で保存していますか。 使うたびに輪ゴムやクリップでとめ直すのは、手間がかかりますよね。別の容器に移し替えて使おうとすると、こぼしたり、容器に全部入り切らな…

ピッチャーの写真

『水飲みガチ勢』が求めていたピッチャーに「マジで有能」「ラーメン店っぽい」

ライフスタイルBy - grape編集部

作業中は、立つ回数を減らすため、デスクに飲み物を多めに用意しておくと便利です。 人によっては、何杯ぶんも用意できるピッチャーを置いていることでしょう。 しかし、夏は冷えたピッチャーの周囲に結露が生じ、デスクが濡れてしまう…

焦げたパンの写真

パンを焦がしてしまった… 簡単に取れる方法に「目からウロコ」「感動」

ライフスタイルBy - 柏木ツチノコ

パンをトースターで焼いていると「目を離した隙に焦げてしまった」なんてことはありませんか。 見た目や味を損なってしまうだけでなく、食べてしまうと身体にも影響を与えることもあるため、焦げを十分に取ってから食べるのがいいでしょ…

ペットボトル飲料水の写真

キッチンペーパーを巻くと? 7時間後の結果に「驚きを隠せない」

ライフスタイルBy - 柏木ツチノコ

2024年8月現在、各地でうだるような暑さが続いています。 暑い日には、外出時にペットボトルを凍らせて持っていく人もいるでしょう。 あなたは、ペットボトルに入った水をより早く凍らせる方法を知っていますか。 7時間凍らせた…

無印良品『ご飯がつきにくいしゃもじ』の写真

一度使ったらもう戻れない! 便利機能満載の『しゃもじ』が無印にあった

ライフスタイルBy - エニママ

日本の食卓に欠かせないご飯。毎日食べているという人も多いでしょう。 ご飯を茶碗によそう時、しゃもじにご飯がこびり付き、イライラすることはありませんか。 筆者はそのイライラを毎日感じていて、「何か解決できるグッズはないかな…

台所用洗剤

食器用洗剤を薄めて使っても問題ない? 業界団体の説明に「そうなんだ…」

ライフスタイルBy - grape編集部

食器や調理器具などの洗い物をする時に欠かせない、食器用洗剤。 ほとんどの家庭のキッチンに常備されていますよね。あなたは、食器用洗剤を水で薄めて使用してもいいのかと疑問に思ったことはありませんか。 食器用洗剤を薄めて使って…

落し蓋をした鍋の写真

落し蓋の代用はアルミホイルが便利! 溶けても危険ではないので安心して使える

ライフスタイルBy - grape編集部

「落し蓋がないけど、アルミホイルで代用できるかな」「アルミが溶けたら身体に影響があるかが知りたい」など、考えたことがある人もいるのではないでしょうか。 肉じゃがや魚など、煮物を作ると煮崩れや味の偏りで失敗してしまうことが…

『いちごスプーン』の写真

「みんなうまく潰せなかった」 アレを食べるスプーンに「初めて知った」

ライフスタイルBy - キジカク

イチゴをつぶす機能がついていおり、イチゴミルクを作る時などに活躍する『いちごスプーン』。 かつてブームになった懐かしのアイテムですが、令和の今、再び人気が出ているのを知っていますか。 『いちごスプーン』の開発秘話を知るべ…

page
top