キッチングッズ

「キッチングッズ」に関する記事一覧ページです。

『ダイソー』に並ぶ『味噌のフタ』

「思わず買ってしまった」 ダイソーで見つけたものに「私も使ってる!」

ライフスタイルBy - grape編集部

「今日『ダイソー』で見かけて、思わず買ったものがこれ」 2025年2月4日、Xにこのような報告をしたのは、@itomaki310さんです。 100円ショップの『ダイソー』で購入した、便利なアイテムを紹介したところ「欲しい…

鉄フライパンの写真

洗った後、濡れたまま置かないで! フライパン専門店が注意を呼びかけ

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

キッチンでよく使うフライパン。毎日のように使うからこそ、しっかりお手入れして、できるだけ長く使えるようにしたいですよね。 中には、鉄のフライパンを愛用している人もいるでしょう。 鉄のフライパンは熱伝導が優れており、短時間…

包丁の写真

ドアポケットに入れないで! 専門店に聞いた理由に「そうだったのか」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

毎日の調理で使う包丁。使用頻度が高いぶん、しっかりお手入れしたいですよね。 では、包丁のお手入れというのは、普段どのようにしたらいいのでしょうか。 包丁に関してプロ中のプロ、東京都台東区にある『かまた刃研社』の鎌田晴一先…

木製の食器の写真

「木の食器を使う時は…」 シャープが注意喚起

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

料理の温めなどに使う電子レンジ。便利な家電ですが、電磁波を使用して温度を上げるという特性上、使える食器には制限があります。 さまざまな種類の食器がありますが、木製のものは対応しているのでしょうか。 家電メーカーである、シ…

太巻きの画像

『巻きす』なしでOK! 100均グッズで作った太巻きが「簡単できれい!」

ライフスタイルBy - エニママ

節分の日に、恵方を向いて食べる巻き寿司である『恵方巻き』。 関西で始まったとされる風習ですが、近年では節分のイベントとして楽しむ人も多いでしょう。 当日はスーパーマーケットなどにも多くの太巻きが並びますが、自宅で手作りす…

アルミ鍋の写真

知らなかった! 1人用アルミ鍋の『NG行動』をメーカーに聞いた

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

スーパーマーケットなどで、1人用の『寄せ鍋』セット、『すき焼き鍋』セットといった商品を見かけますよね。 アルミの鍋に具材が入っており、後はコンロにかけるだけという便利な惣菜です。このアルミ鍋は『銀鍋』と呼ぶこともあります…

スポンジの画像

ネットで話題の『スポンジ』 効果が「期待以上!」「すごい」

ライフスタイルBy - エニママ

日々の掃除に欠かせないアイテムである、スポンジ。 中でも、生活雑貨店『ニトリ』の『汚れた面をはがせる超吸水スポンジ』は、その高い吸水力と手軽さがSNSで話題になっています。 そこで、実際にこのスポンジがどれだけ吸水してく…

『クリップ式シリコーンザル』の写真

ザルなのに丸くない! 使い方に「すごい」「買ってよかった」

ライフスタイルBy - エニママ

オシャレなデザインでありながら、かゆいところに手が届く商品を販売する、生活雑貨店『3COINS』。 先日、目からウロコなキッチングッズがテレビ番組で紹介されていたので、探しに行きました。 しかし、いつも行く店舗では売り切…

フライパンの写真

フライパンでお湯を沸かしてもいい?ダメ? 企業の回答は…

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

お湯を沸かす時、「鍋だと面倒くさいからフライパンを使いたい」と思ったことはないでしょうか。 ネット上では「フライパンの種類によってはやめたほうがいい」という話もありますよね。 フライパンでお湯を沸かすのは、本当にNGなの…

トースターの画像

水で濡らすだけですぐ使える! ニトリの重曹パッドが「掃除の味方!」

ライフスタイルBy - エニママ

料理をした後、コンロ周りの掃除には何を使っていますか。 これまで、アルコールスプレーとふきんで、簡易的な拭き掃除をするだけだった筆者。 しかし、それだと焦げ付きや油汚れがなかなか落ちにくく、頭を悩ませていました…。 先日…

まな板スタンドの写真

「便利すぎ」「万能!」 『まな板スタンド』のじゃない使い方

ライフスタイルBy - キジカク

日々の暮らしに馴染みやすい、リーズナブルな商品を販売する『無印良品』。雑貨から食品まで、生活の一部となっている人もいるでしょう。 最近では『無印良品』が販売する商品の意外な使い方が、たびたびネットで話題になっています。 …

アルミホイルの写真

「腐るかもしれません」 アルミホイルを置いてはいけない『場所』は…

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

調理や食材の保存に便利で、多くの家庭で使われている、アルミホイル。 アルミホイルは購入したら早めに使い切るのがおすすめですが、比較的長い期間保管する場合、避けたほうがいい場所があります。 『サンホイル』でおなじみの東洋ア…

餅の写真

「餅を焼く時は…」 企業の助言に目からウロコ

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

年始に出番の多い食材といえば、餅。 アルミホイルを敷き、その上に餅をのせてオーブントースターで焼く人は多いでしょう。 ただ、焼く時に餅がアルミホイルにくっ付くことがありますよね。 『サンホイル』でおなじみの、東洋アルミエ…

シリコン製のヘラを使っている写真

「知らなかった!」 メーカーに聞いた、シリコン製のヘラのNGな使い方

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

シリコン製のヘラは、先端がしなやかに曲がるため、調理時に役立つ調理器具です。 高温になる調理でも使用可能ですが、例えば「こんな状況では使わないほうがいい」という、NGな使用方法はあるのでしょうか。 シリコン製のヘラなどの…

いちごスプーンの写真

台所に眠ってない? 企業に聞いた『いちごスプーン』の意外な使い道

ライフスタイルBy - キジカク

ここ数年、再びブームになりつつある『いちごスプーン』。 普通のスプーンとは違い、ヘッドの裏側が平らでイチゴの模様が付いています。イチゴにスプーンを押し当てて簡単につぶすことができるため、イチゴミルクなどを作る時に便利です…

ラップの写真

レンチン時ラップは、ふわっと?ぴったり? 旭化成に聞いた『正解のかけ方』は…

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

料理のレシピを見ていると、『レンジで加熱する際はふわっとラップをかける』という指示が記載されていることがあります。 では、この『ふわっとかける』とはどのような状態なのか、これにより、どんな効果やメリットがあるのでしょうか…

エリエール

カチカチの砂糖をサラサラに! エリエールの裏技に「これはすごい」「知らなかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

料理に使う砂糖が、気付いたらカチカチになっていたという経験はありませんか。 一度固まってしまうと、なかなか崩すことができず、大変ですよね。 カチカチの砂糖を簡単にサラサラにする方法 大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド…

山崎実業

物が増えがちなキッチン 『浮かせる』アイテムに変えてみた結果?

ライフスタイルBy - grape編集部

食器から調理器具、調味料など、何かと物が増えやすいキッチン。 物が多いと収納場所が定まらなかったり、使いたい時にサッと取り出せなかったりして、ストレスがたまりがちです。 特にキッチンが小さい場合は、作業スペースの確保に苦…

ピーラーの画像

ピーラーの切れ味が悪くなったら? 老舗店の回答「復活させるのは…」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

野菜の皮むきに大変便利なピーラー。しかし、刃が付いているものなので、使っているうちに切れ味が鈍ってくるかもしれません。 切れ味が鈍ったら、包丁のように研ぐなどして戻せるものなのでしょうか。 ピーラーの切れ味を戻すのは難し…

肉の写真

「肉の冷凍、ラップではなく…」 企業の助言に目からウロコ

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

購入した食材をラップで包んで冷凍保存する人は多いでしょう。 例えば、肉の冷凍保存にラップを使うことが多いかもしれませんが、アルミホイルを使うと、複数のメリットがあることを知っていますか。 『サンホイル』でおなじみの東洋ア…

『2WAY オイルスプレーボトル』の画像

「買ってよかった」 オイルスプレーボトルで、液だれのストレスから解放

ライフスタイルBy - エニママ

料理で炒め物や揚げ物をする際、必要不可欠な油。 油をフライパンなどに注ぐ時、適量を出すのが難しかったり、ボトルの口から液だれしたりして、使いにくさを感じることはありませんか。 「オイル挿しに入れ替えれば、出てくる油の量を…

ジップロック

ジッパー袋に空気を入れて… 女性が作ったものに「8か月児に最適」

トレンドBy - grape編集部

食品を保存する時に、多くの人が使っているであろう、ジッパー付き袋。 小物を分ける収納グッズとしても使えるなど、キッチン周り以外の場所でも活躍します。 2人の息子さんを育てる母親のMiki(@Miki202077)さんは、…

パンケーキの写真

チマチマひっくり返すの面倒くさい… ミニパンケーキの裏技に「すごい!」

ライフスタイルBy - キジカク

子供から大人までおやつとして親しまれている、パンケーキ。 大きく焼いてもおいしいですが、最近は『シリアルパンケーキ』といって、シリアルに見立てて小さく焼いたパンケーキも人気です。 しかし、小さなパンケーキをいくつも焼くと…

アイラップの写真

『アイラップ』の口を結んだら? 主婦のアイディアに「早速やる!」

ライフスタイルBy - grape編集部

岩谷マテリアル株式会社が1976年から販売を開始した、袋のラップ『アイラップ』。 食品の包装や保存などの日常使いができるだけでなく、防災アイテムとしても役立つとして、愛用する人が後を絶ちません。 『アイラップ』で作るズボ…

カットしたピザの画像

ピザカットは包丁よりも…? 試した結果に「具が落ちない」「楽ちん」

ライフスタイルBy - キジカク

老若男女問わず人気な料理である、ピザ。いろいろな具材をのせてアレンジできる、楽しみがいっぱいの料理ですよね。 しかし、食べる時に「切り分けにくい…」と感じたことはありませんか。 生地や具材をしっかりカットすることができず…

スプーンですくった梅肉

まだ包丁使ってる? 梅肉の作り方に「一度にたくさんできる」

ライフスタイルBy - キジカク

食事のアクセントなどにピッタリの梅干し。ご飯のおともにしている人も多いのではないでしょうか。 ご飯に限らず、和食の料理に活用されることの多い万能食材ですが、種を取り除くのは面倒ですよね。 特に料理で活用をしたい時は、種を…

食器洗いの写真

お湯と水、どっちがいい? 食器洗いに『おすすめ』なのは…

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

寒い季節は、水で皿を洗うのがつらくなりますよね。 そのため、お湯に切り替えて洗う人も多いかと思いますが、食器洗いでお湯を使うことには、手が冷えない以外に、どのようなメリットがあるのでしょうか。 大手日用品メーカーのライオ…

3COINS『《2WAY》隅まで洗えるキッチンブラシ』の使用写真

つまようじで掃除してた人必見! これ1本で「隅々まできれいになる」

ライフスタイルBy - エニママ

水筒や麦茶ポットの蓋などの溝に入り込んだ茶渋や黒ずみを落とすのは、意外と難しいですよね。 スポンジでは届かない溝の汚れを落とす時、筆者はつまようじを使ったり、漂白剤で浸け置きしたりしていましたが、面倒に感じることも…。 …

page
top