水で濡らすだけですぐ使える! ニトリの重曹パッドが「掃除の味方!」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
料理をした後、コンロ周りの掃除には何を使っていますか。
これまで、アルコールスプレーとふきんで、簡易的な拭き掃除をするだけだった筆者。
しかし、それだと焦げ付きや油汚れがなかなか落ちにくく、頭を悩ませていました…。
先日、ある商品に出会ってからは、日々の簡単な掃除だけできれいな状態を保てるようになったので紹介します!
その商品が、生活雑貨店『ニトリ』の『毎日つかえる重曹パッド』です。30個入りで、価格は税込み299円でした。
パッケージをミシン目で切り取ると、1個ずつ取り出せるようになっています。
『毎日つかえる重曹パッド』は、重曹を含んだ薄手のスポンジで、濡らすだけですぐに重曹掃除ができる優れものです。
ただし、使用できない場所もあるので、パッケージの注意書きをよく読んでから、掃除をしてください。
まずは、焦げやベタ付きが特にひどかった五徳を掃除してみました。
『毎日つかえる重曹パッド』を水で濡らしたら、挟むようにして擦り洗いします。
全体を擦ったら水で流し、乾いたふきんで拭きあげると…。
ここまできれいになりました!
続けて、茶色くなったコンロや油汚れで曇っていた天板も掃除してみると…。
見違えるほどピカピカに!
そのほか、台所の壁に飛び散った油も、放置すると固まって落ちにくくなってしまいますよね。
こちらも『毎日つかえる重曹パッド』で擦ると、あっという間にきれいになりました。
この調子で、どんどんキッチン周りを掃除していきましょう!
コンロの横に設置しているトースターは、見て見ぬふりをしているうちに、こんなに酷い蓄積汚れが付いていました。
こちらも同じく、『毎日つかえる重曹パッド』で擦ってふきんで拭きあげると、ウソのようにきれいになりました!
汚れた重曹パッドは、使い捨てできるのも衛生的でよいですね。予想以上の手軽さと、汚れ落ち具合にとても感動しました。
複数の道具を出さなくていいので、コンロ掃除に対するハードルも下がり、毎日でもできそうです。
油汚れや焦げ付きを一掃したいと考えている人は、『ニトリ』の『毎日つかえる重曹パッド』が役に立つこと間違いなしですよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]