lifestyle

食器洗い後のスポンジ、少し泡が残ってもいい? 花王の回答「使用後は…」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スポンジの写真

※写真はイメージ

あなたは、皿などの食器を洗った後、スポンジについた洗剤はどうしていますか。

しっかりと洗って泡を落としている人もいれば、「洗剤が少し残っていれば次に洗う時にすぐ使えて便利」と思い、サッと洗うだけの人もいるかもしれません。

皿を洗った後のスポンジに扱い方について、花王株式会社(以下、花王)に取材しました。

使った後のスポンジは…

使用後のスポンジについて花王に聞いたところ、このような回答がありました。

そもそもスポンジに汚れを残しておくのは不衛生なので、使用後のスポンジは洗うようにおすすめしています。

洗い物をした後のスポンジは、洗剤だけでなく汚れも付着しているので、そのままにするのは不衛生とのこと。

洗浄効果の有無にかかわらず、きれいにスポンジを洗うのがいいようです。

スポンジで洗い物をする写真

※写真はイメージ

ただし、花王から以下のようなアドバイスもありました。

弊社の食器用洗剤『キュキュット(※)』でスポンジ除菌した後であれば、除菌後にスポンジに残った洗剤は、そのまま次の食器洗いに使用できます。

※『ハンドマイルド』を除く。

花王の『キュキュット』を使って除菌した場合、スポンジに少し残った洗剤は、次の食器洗いに使えるのですね。

また、スポンジ除菌をすれば衛生的に保てるので、定期的におこなうのがおすすめとのことでした。

ほかにも、『効果的に洗い物の汚れを落とす方法』『スポンジを衛生的に保つポイント』を聞いたところ、以下のアドバイスがありました。

スポンジを使う前に、お皿に付いている汚れをあらかじめ取り除くこと、汚れの軽いものから順に洗うようにするのがポイントです。

洗い物の後のスポンジは泡だけでなく、汚れも付着しているため、衛生面を考えるとしっかりと洗ったほうがいいようです。

「今まで簡単に洗い流すだけだった…」という人は、きれいに泡を落としてから、スポンジ置きに戻しましょう。


[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]

洗剤

「液体と粉末どう違う?」 洗濯洗剤の特徴に「なるほど」「参考になる」洗濯用液体洗剤にはさまざまな種類があるので、「どれを選んでも同じ」だと思っていませんか。衣類の汚れをしっかり落とし、繊維への負担をできるだけ抑えるには洗剤選びが重要です。ポイントをしっかり押さえて、洗濯上手を目指しましょう。

ダイソー『珪藻土スティック』の写真

100均で見つけた『白い棒』 使い道に「こりゃ話題になるわ」「万能」冷たい飲み物を常備したい残暑に欠かせない、水筒。洗ってもなかなか乾かず「臭いが気になる…」という人も多いのではないでしょうか。 そんな時に便利なのが、100円ショップ『ダイソー』にて販売されている『珪藻土スティック』。価...

取材協力
花王株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top