lifestyle

スポンジに切り込みを入れて? 試した結果が「とてもいい!」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スポンジの写真

※写真はイメージ

シンクに溜まりがちな洗い物。中でもスポンジでうまく洗えないものは、イライラが増す原因になりますよね。

特に細長いコップは洗いにくく、後回しにする人もいるかもしれません。

そこで本記事では、即席で作れるコップ用スポンジの作り方を紹介!コップ洗いを快適にするアイテムを手作りして、筆者のサボり癖も直したいと思います。

コップ用スポンジの作り方

用意するのは100円ショップで販売されている普通のスポンジ。いつも通り洗おうとすると、このように洗いにくさを感じます…。

コップをスポンジで洗う写真

そこで、スポンジにひと工夫!まずは、カッターでスポンジに縦方向に切り込みを入れていきます。切り込みは4か所くらいに入れるのがポイント。

コップ用スポンジを作る写真

切り込みを入れたらスポンジを丸めて、輪ゴムで縛りましょう。この時、なるべく輪ゴムを何周もさせて、きつく縛ることをおすすめします。

コップ用スポンジを作る写真

その後、縛ったスポンジに割り箸を突き刺します。割り箸を差し込む場所は、切り込みを入れた部分です。

コップ用スポンジを作る写真

左右対称になる場所に、割り箸をもう1本差し込んだら完成!

輪ゴムの縛りが足りないと感じたら、以下の画像のように2か所を縛ってみてください。こうすると、より力を加えて洗いやすくなります。

コップ用スポンジの完成写真

しっかり力を加えてもスポンジと割り箸は外れないので、想像以上に扱いやすそうです!

コップ用スポンジを使う写真

使い終わったら割り箸とスポンジを分解し、スポンジのほうは、よく洗って乾かしておけばまた使えますよ。コップ用のスポンジとして、1つ作っておくと便利かもしれません。

細長いコップの底に手が届かずに困っていた人は、ぜひ一度試してみてください。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

弁当の写真

弁当にラップ1枚被せると? 思わぬ効果に「変わらない」「ビックリ」【弁当の裏技】忙しい朝に、せっかく時間をかけて作った弁当。昼に開けてみると、片側に寄ってしまっていることはありませんか。 いわゆる『寄り弁』に、日々職場や学校でがっかりしている人は多いでしょう。 そんな『寄り弁問題』を、ラップ1枚で解...

ダイソー『タレビン』の写真

100均で買った『お弁当のタレ瓶』 思わぬ活用法に「軽くなった」「便利すぎ」旅行のパッキングで厄介なのが、化粧水やシャンプーなどの液体類。 小分けボトルに移す方法もありますが、意外とサイズが大きいものも多く、数日分だけを持って行きたい時には量が多いと感じることもあるでしょう。 そこで便利なのが、...

Share Post LINE はてな コメント

page
top