プラ容器に塩を入れて振るだけ ニオイが消える裏技に「すぐやる」「簡単すぎ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
- 出典
- maki30.hack
食材を保存しておくのに便利なプラスチック製密閉容器は、毎日使う人も多いですよね。
しかし、気が付いた時にイヤなニオイが残っていることはありませんか。
Instagramでさまざまな暮らしの裏技を発信する、まき(maki30.hack)さんが、2025年1月10日の投稿で、驚くほど簡単な『プラスチック製密閉容器の無臭リセット術』を紹介しています。
投稿内の4つのアイディアのうち、3つを見ていきましょう。
プラスチック製密閉容器のニオイが取れる驚きの『塩ワザ』
まきさんが教えてくれたのは、どの家庭にもある『塩』を使った裏技です。
手順はとてもシンプル。プラスチック製密閉容器に水を半分ほど入れます。
塩を大さじ3杯加えてください。
蓋をしっかりと閉めて、2~3分ほどしっかりと振りましょう。
たったこれだけで、しつこいニオイがスッキリと取れますよ。
塩には消臭効果があり、プラスチックに染み付いたニオイをリセットできるそうです。
洗剤や特別な道具もいらないので、気になった時にすぐに試しやすいでしょう。
塩を使った裏技はほかにも
まきさんの投稿では、プラスチック製密閉容器以外にも、塩の意外な活用法が紹介されています。
例えば、タマネギを切った後の手のニオイにも使えるのだそうです。
手に塩をすり込んでから洗い流すだけで、あっという間にニオイが取れます。塩の研磨作用で、皮脂やニオイ成分がスッキリ落ちるためです。
フローリングの汚れには、塩水に浸したドライシートを使うのがおすすめ。ドライシートをしっかりと絞ってから、フロアワイパーに装着して拭き掃除をします。
塩水の濃度は、バケツ1杯に塩大さじ2杯程度を目安にしてください。
動画はInstagramで見られます
塩の適度な研磨効果で、食べこぼしや皮脂汚れがきれいになるでしょう。
特別な道具や洗剤に頼らなくても、身近な塩だけで暮らしの困りごとが解決できるのは助かります。
まきさんのアイディアを使って、楽して快適な毎日を手に入れましょう。
[文・構成/grape編集部]