トイレットペーパーの芯、どうしてる? 企業が紹介する活用術はこちら!
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

おいしいイチゴは左?右? JAの『正解』は…真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを...
突然ですが、あなたは使い終わった後のトイレットペーパーの芯をどうしていますか。
「いつも捨てている」と答える人が大半かもしれません。
大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で「トイレットペーパーは芯まで使えます!」とコメントを添えて、動画を公開しました。
トイレットペーパーも販売している『エリエール』が教える、芯の活用術を紹介します。
1つは、Tシャツなどの衣類を干す時に、ハンガーの両端に取り付ける方法。
ハンガーの跡が衣類に付きにくくなり、型崩れを防いでくれるといいます。
もう1つは、靴下を干す時に中に入れる方法です。
空気が入りやすくなり、乾きやすくなるとのこと。
※写真はイメージ
どちらの場合も、芯の香りが衣類に付いてしまう可能性があるので、注意してください。
生活必需品の1つである、トイレットペーパーは使う機会が多いぶん、芯のゴミも出やすいです。
毎回捨てるのではなく、『エリエール』の投稿のように再利用して使えば、エコ活動にもつながるでしょう。ぜひ、お試しください。
[文・構成/grape編集部]