lifestyle

考えた人天才! ケーキにきれいにラップをかける方法2選

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ケーキとアルミホイルの写真

クリスマスが近付くと、ケーキを食べる機会が増えてきますよね。

しかし、たくさん購入したものの、「食べきれずに余ってしまった」ということもあるでしょう。

本記事では、そんな時に覚えておきたい『デコレーションを崩さずにケーキを保存する方法』を2つ紹介します!

ケーキをきれいに保存する方法

まず1つ目の方法で使うものは、アルミホイル。ケーキの皿に対して、2〜2.5倍の長さを用意しましょう。

『ケーキを保存する方法』の写真

カットしたアルミホイルを細長く棒状にしていきます。

『ケーキを保存する方法』の写真

棒状にしたら、アーチ状になるように形を整えていきましょう。

『ケーキを保存する方法』の写真

アーチ状にしたアルミホイルを、ケーキに触れないように皿に貼り付けて固定します。

『ケーキを保存する方法』の写真

この上からふんわりとラップをかけます。アルミホイルのぶん、高さが出るので、大きめのラップを使うと下までしっかりと覆うことができますよ。

ちょっと手間ではありますが、デコレーションを崩したくない時にはおすすめです。

『ケーキを保存する方法』の写真

2つ目に紹介するのは、仕切り用の厚紙を活用する方法。カットケーキを買うと、お店の人が付けてくれることがありますよね。

『ケーキを保存する方法』の写真

厚紙を取り出したら、紙の端を皿のふちに貼って固定してください。

『ケーキを保存する方法』の写真

厚紙がアーチ状になるので、この下にケーキを置きます。

『ケーキを保存する方法』の写真

あとは厚紙の上からラップをしたら完成!うまく活用できるかは、厚紙の長さと皿の大きさによりますが、サイズが合えば余計なゴミも出なくておすすめです。

『ケーキを保存する方法』の写真

キッチンにあるアルミホイルや、仕切り用の厚紙を使うだけで、ケーキのデコレーションを崩さずにラップできるこの方法。

余ったケーキをそのままの状態で保存したい時に、ぜひ試してみてください!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

フタに『ベタッ』が消える! ラップのひと工夫に「もう戻れない」「朝がラク」【弁当作りのコツ4選】節約のためにお弁当を持ち運ぶ人も多いのでは。そこで、お弁当ライフを充実させるための4つの裏技を紹介します。

ダイソー『タレビン』の写真

100均で買った『お弁当のタレ瓶』 思わぬ活用法に「軽くなった」「便利すぎ」旅行のパッキングで厄介なのが、化粧水やシャンプーなどの液体類。 小分けボトルに移す方法もありますが、意外とサイズが大きいものも多く、数日分だけを持って行きたい時には量が多いと感じることもあるでしょう。 そこで便利なのが、...

Share Post LINE はてな コメント

page
top