考えた人天才! ケーキにきれいにラップをかける方法2選
公開: 更新:


柿を長持ちさせる保存方法は?常温、冷蔵、冷凍、干し柿に分けてポイントを解説柿を長持ちさせるためには、保存する際の置き方やひと手間に秘訣があります。また、鮮度を保つうえでヘタの処理も欠かせないポイントです。本記事では、柿や干し柿の、常温、冷蔵、冷凍での保存方法や日持ちの目安などを解説します。柿の保存方法が知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

鍋敷きの代用品オススメ7選!自宅とアウトドアで使えるアイテムと選び方のポイント本記事では、鍋敷きが手元にない時に使える、身近な代用品を自宅とキャンプシーンに分けてご紹介。 さらに、代用品を活用する際の注意点についてもまとめました。鍋敷きがなくて一時的にどうにかしたいとお考えの人は、ぜひ参考にしてください。
クリスマスが近付くと、ケーキを食べる機会が増えてきますよね。
しかし、たくさん購入したものの、「食べきれずに余ってしまった」ということもあるでしょう。
本記事では、そんな時に覚えておきたい『デコレーションを崩さずにケーキを保存する方法』を2つ紹介します!
ケーキをきれいに保存する方法
まず1つ目の方法で使うものは、アルミホイル。ケーキの皿に対して、2〜2.5倍の長さを用意しましょう。
カットしたアルミホイルを細長く棒状にしていきます。
棒状にしたら、アーチ状になるように形を整えていきましょう。
アーチ状にしたアルミホイルを、ケーキに触れないように皿に貼り付けて固定します。
この上からふんわりとラップをかけます。アルミホイルのぶん、高さが出るので、大きめのラップを使うと下までしっかりと覆うことができますよ。
ちょっと手間ではありますが、デコレーションを崩したくない時にはおすすめです。
2つ目に紹介するのは、仕切り用の厚紙を活用する方法。カットケーキを買うと、お店の人が付けてくれることがありますよね。
厚紙を取り出したら、紙の端を皿のふちに貼って固定してください。
厚紙がアーチ状になるので、この下にケーキを置きます。
あとは厚紙の上からラップをしたら完成!うまく活用できるかは、厚紙の長さと皿の大きさによりますが、サイズが合えば余計なゴミも出なくておすすめです。
キッチンにあるアルミホイルや、仕切り用の厚紙を使うだけで、ケーキのデコレーションを崩さずにラップできるこの方法。
余ったケーキをそのままの状態で保存したい時に、ぜひ試してみてください!
[文/キジカク・構成/grape編集部]