lifestyle

ケーキのフィルムをフォーク1本で取る方法に「天才の発想」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

カットされたケーキの側面には、透明のフィルムが巻かれています。きれいにはがしたいところですが、手にクリームが付着したり、テーブルが汚れてしまったりと、なかなかうまくはいかないものです。

人前だと、なんとなく恥ずかしい思いをすることもあるでしょう。しかし、周りを汚さず、見た目もスマートにフィルムを簡単にとる方法があるのです。

このような場面で役立つアイディアを、話題のInstagram投稿から紹介します。簡単ライフハックを多数投稿中のボム(bom_kosodate_lifehack)さんが紹介する方法を、ぜひ参考にしてみてください。

フォーク1本あればOK

ボムさんが紹介しているのは、フォークを使って透明フィルムを巻き取る方法です。早速やり方を見ていきましょう。

まずはケーキのどこにフィルムの端があるのか確認します。

フォークを手に取り、フィルムの端部分を引っかけてください。

後はフォークを回転させながら、フィルムをクルクルと巻き取っていくだけでOKです。

この方法なら、フィルムを「外す」とともに「たたむ」作業も完了します。コンパクトにまとまったフィルムは、そっとフォークから取り外し、お皿の端に置いておけばよいでしょう。

ボムさんによると、「クルクル楽しい」とのこと。子供でも簡単にできる裏技なので、外出中にケーキを食べるような場面でも安心して対応できそうです。

クルクル回す向きは「内巻き」がおすすめ

ボムさんが紹介している動画では、フォークに引っかけたフィルムを外巻きにクルクルしているため、クリームが付着した面が外に露出しています。回転させる向きを反対にすれば、クリーム付着面を中にして巻き取れるため、手や皿がさらに汚れにくくなるでしょう。

フォークでフィルムを引っかけた後にクリーム付着面を内側へと巻き込むように作業するだけなので、決して難しくはありません。

ボムさんは「隣で子供が早く食べたいといっていて、焦って外側に巻いてしまった」とのこと。おいしそうなケーキを前に気持ちが焦ってしまいがちですが、フィルムをはがす段階から、子供と一緒に楽しみながら挑戦できるといいですね。

ボムさんが紹介している裏技に対して、コメント欄では「これだと手元も優雅でいい」「子供にも教えていきたい」といった声が寄せられています。

どう対応すれば正解なのか、分かりにくいシーンだからこそ、身に付けておいて損はない裏技だといえそうです。「子供と一緒に練習してみる」という名目で、おいしいケーキを楽しんでみてはいかがでしょうか。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

出典
bom_kosodate_lifehack

Share Post LINE はてな コメント

page
top