lifestyle

「簡単にほどける!」 つまようじを使った袋の縛り方

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

袋を縛る写真

輪ゴムで縛って保管することが多い、袋の商品。

スナック菓子や調味料など、輪ゴムを使って密閉させている人がほとんどでしょう。

しかし輪ゴムできつく縛ると、使いたい時に輪ゴムを緩めることができず、イライラすることも…。

実は、輪ゴムと一緒にあるものを使って縛ることで、簡単にほどきやすくなるのです。

SNSでも「なるほど!」と話題の方法なので、日常生活に役立ててみてください。

袋の商品の縛り方

袋を縛るために、輪ゴムと一緒に使うアイテムは『つまようじ』です。

つまようじを使うことで、輪ゴムで固く縛っても簡単にほどくことができます。

菓子袋の輪ゴムを簡単に解く方法の写真

縛り方はとても簡単。まず、縛りたい袋と一緒につまようじを持ちます。つまようじの位置を固定したら、つまようじに輪ゴムを引っ掛けましょう。

菓子袋の輪ゴムを簡単に解く方法の写真

続いて、輪ゴムをつまようじに引っ掛けたまま、グルグルと何周も輪ゴムを回します。

回せば回すほどきつく縛れますが、後の工程を考えて、輪ゴムに少しゆとりを残しておくといいでしょう。

菓子袋の輪ゴムを簡単に解く方法の写真

輪ゴムを何周かさせたら、あとは輪ゴムをつまようじに引っ掛ければOK!つまようじの先端でケガをしないように注意してくださいね。

菓子袋の輪ゴムを簡単に解く方法の写真

使いたい時は、つまようじを引き抜くだけで簡単にほどけますよ。わざわざ指でゴムを緩める必要がないので楽ですね!

スナック菓子だけではなく、塩や砂糖などの袋入りの調味料にも有効なので、ぜひ試してみてください。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

エアコン

エアコンの『24時間つけっぱなし』は本当にお得? 電気店「結論からいうと…」エアコンの『24時間つけっぱなし』は節電になる? 街の電気店の意見は…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top