lifestyle

「簡単にほどける!」 つまようじを使った袋の縛り方

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

袋を縛る写真

輪ゴムで縛って保管することが多い、袋の商品。

スナック菓子や調味料など、輪ゴムを使って密閉させている人がほとんどでしょう。

しかし輪ゴムできつく縛ると、使いたい時に輪ゴムを緩めることができず、イライラすることも…。

実は、輪ゴムと一緒にあるものを使って縛ることで、簡単にほどきやすくなるのです。

SNSでも「なるほど!」と話題の方法なので、日常生活に役立ててみてください。

袋の商品の縛り方

袋を縛るために、輪ゴムと一緒に使うアイテムは『つまようじ』です。

つまようじを使うことで、輪ゴムで固く縛っても簡単にほどくことができます。

菓子袋の輪ゴムを簡単に解く方法の写真

縛り方はとても簡単。まず、縛りたい袋と一緒につまようじを持ちます。つまようじの位置を固定したら、つまようじに輪ゴムを引っ掛けましょう。

菓子袋の輪ゴムを簡単に解く方法の写真

続いて、輪ゴムをつまようじに引っ掛けたまま、グルグルと何周も輪ゴムを回します。

回せば回すほどきつく縛れますが、後の工程を考えて、輪ゴムに少しゆとりを残しておくといいでしょう。

菓子袋の輪ゴムを簡単に解く方法の写真

輪ゴムを何周かさせたら、あとは輪ゴムをつまようじに引っ掛ければOK!つまようじの先端でケガをしないように注意してくださいね。

菓子袋の輪ゴムを簡単に解く方法の写真

使いたい時は、つまようじを引き抜くだけで簡単にほどけますよ。わざわざ指でゴムを緩める必要がないので楽ですね!

スナック菓子だけではなく、塩や砂糖などの袋入りの調味料にも有効なので、ぜひ試してみてください。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

Share Post LINE はてな コメント

page
top