lifestyle

『L字』にカットすると? お菓子袋の悩みが…「悩みが秒で解決」「幸せになった」

By - しいたけ中山  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お菓子の写真

グミや飴などのお菓子袋にチャックが付いているものがありますよね。

開封後も湿気を防ぎ、お菓子の食感や風味を保ってくれて便利な一方、チャックの部分が持ちにくく、開けるのに苦戦した経験はありませんか。

2025年2月現在、チャック付きお菓子袋を開けやすくするライフハックが、SNS上で話題を集めています。

チャック付きお菓子袋を開けやすくするには?

筆者の自宅にチャック付きお菓子袋があったので、試してみることにしました。

お菓子の写真

今回使うのは、株式会社明治が販売する『果汁グミ』。果実本来の甘さや酸味が感じられて、クセになりますよね。

ちなみに筆者も、チャック付きお菓子袋を開ける際に苦労したことがある1人です。

では、早速やり方を説明していきます。

まずは、チャック部分の左右をL字にカットしてください。

お菓子の写真

残った真ん中の部分は、2枚重なっている状態なので、うまく前面だけを切り取れば完成です!

お菓子の写真

真ん中の部分が取っ手のようになるので、簡単に開封することができますよ。

お菓子の写真

ハサミがあれば、誰でもすぐ試せるライフハックに、ネット上では「悩みが秒で解決した」「めっちゃ便利。幸せになりました」などのコメントが集まっています。

チャックがなかなか開かずイライラしていた人は、ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

セルクルの代用品9選!代わりになる身近なアイテムを紹介

セルクルの代用品9選!代わりになる身近なアイテムを紹介この記事では、お菓子や料理で使うセルクルの代用品を紹介します。牛乳パックやペットボトル、厚紙など身近なアイテムを代用品として使う方法や、それを使う際の注意点などを解説しますので、ぜひ参考にしてください。

ドーナツ型の代用品5選!型なしで成形する方法も紹介

ドーナツ型の代用品5選!型なしで成形する方法も紹介本記事では、ドーナツ型の代用品を5つご紹介します。揚げドーナツと焼きドーナツのそれぞれで使える代用品について解説しているほか、ドーナツ型や代用品を使わずに成形する方法も説明。ドーナツ型なしで作りたい人はぜひ参考にしてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top