「食べ応えすごい」「牛乳なしもアリ」 材料2つを混ぜて冷やすと?
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- カルビー株式会社
あなたはいつも朝食に何を食べていますか。おそらく、ごはん、パン、シリアルなどを食べる人が多いでしょう。
筆者はよく、カルビー株式会社(以下、カルビー)の『フルグラ』を牛乳に浸して食べています。
定番の牛乳に浸す食べ方はおいしいですが、ある時ふと「ほかの食べ方やアレンジはないだろうか」と思いました。
そんな時、カルビーのウェブサイトで見つけたのが、『フルグラチョコバー』というレシピ。
いつもと全然違う食べ方に引かれて、作ってみることにしました!
カルビーが紹介『フルグラチョコバー』を作ってみた!
カルビーのレシピによると、材料はこちら。『フルグラ』とチョコレートのみで、とてもシンプルですね。
まずは、包丁でチョコレートを刻みます。筆者はミルクチョコレートを使いました。
次に、刻んだチョコレートをボウルに入れ、湯煎で溶かします。ボウルの中に湯が入らないように気を付けてくださいね。
チョコレートが溶けたら、好みの『フルグラ』を入れます。筆者はノーマルのものを使いました。
『フルグラ』がつぶれないようにさっくりと混ぜ合わせます。
角型にクッキングペーパーを敷き、混ぜ合わせたものをのせて平らに広げます。
あとは冷蔵庫で冷やして固めましょう。
数時間後に固まったら、包丁で食べやすい大きさに切って完成です!
食べてみると、『フルグラ』に濃厚なチョコレートが合わさり、とても食べ応えがありました。まるで、バータイプの栄養食品のようになっています。
『フルグラ』に含まれているイチゴの酸味もいいアクセントです。
今回はミルクチョコレートで作りましたが、ビター、ホワイト、抹茶など、好みのものを使って、好きな組み合わせを見つけるのも楽しいかもしれません。
混ぜて冷やすだけなので、朝食やおやつに作ってみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]