余ったひなあられをアレに混ぜてみたら? 簡単おやつに大変身!
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
3月3日はひな祭り。この時期になると、スーパーマーケットなどでひなあられが販売され、つい買いたくなることもあるでしょう。
しかし、久しぶりに食べたいと思って買ったものの、余ってしまったという経験はありませんか。
本記事では、食べ切れなかったひなあられをおいしくアレンジする方法を紹介します。
余ったひなあられのアレンジレシピ
作るのは、ひなあられとチョコレートを使ったお菓子です。
それでは、筆者が衝動買いして結局食べなかった、ひなあられで作っていきましょう!
用意するものは以下の通り。筆者はホワイト1枚、ブラック2枚の板チョコを用意しました。
【用意するもの】
・ひなあられ 適量
・お好みのチョコレート 適量
・湯せん用のお湯 適量
まず用意したチョコレートを細かく砕き、湯せんで溶かしてください。
お湯がチョコレートのボウルに入らないよう、気を付けながら適度にかき混ぜます。
湯せんが面倒な場合は電子レンジでもできますが、焦げ付きに注意してくださいね。
チョコレートが全体的に溶けたら、湯せんから下ろし、ひなあられを入れて優しく混ぜ合わせます。
あとは好きな形に整えて粗熱を取り、冷蔵庫で冷やして固めます。
ブラックチョコレートのほうはクッキングシートを敷いたバットに流し入れて平らにし、ホワイトチョコのほうは、お弁当用のカップに入れました。
1時間ほどすると固まり、冷蔵庫から取り出し食べてみると…。
飽きてしまいがちなひなあられが、とってもおいしいチョコレート菓子になりました!サクサク感がたまらなくて、これならあっという間に消費できそうです。
ひなあられのカラフルさを残したい場合は、ホワイトチョコで作るのがおすすめ。
筆者はひなあられだけで作ってみましたが、グラノーラや柿の種、マシュマロなどを混ぜてもおいしいかもしれません。
板チョコを溶かして混ぜるだけの簡単なアレンジレシピ。試したら、きっと来年も買いたくなりますよ!
[文/キジカク・構成/grape編集部]