lifestyle

まだ鍋いっぱいに水を入れてる? 企業が教える『カレーの洗い方』に「ありがとう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カレーの鍋の写真

※写真はイメージ

幅広い世代が好きな食べ物である、カレー。

一度で大量に作ることができるので、よく調理するという家庭も多いでしょう。

カレーの鍋の洗い方

大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で、カレーの鍋の洗い方を紹介しています。

カレーの鍋の写真

※写真はイメージ

カレーを盛り付けた後の、ルーでギトギトした鍋の後片付けは、とても大変。

水で何度も洗ったり、スポンジでこびりついた汚れを落としたりと、手間がかかってしまいがちですよね。

しかし、このやり方であれば、少量の水で、スポンジを無駄にせずに洗うことができますよ!

@elleairofficial

知って得するカレーの鍋の掃除方法🍛 #エリエール #ライフハック #裏ワザ #豆知識 #掃除 #暮らし #役に立つ #洗い物 今回紹介した商品 ・エリエール 超吸収キッチンタオル

♬ Rock and Roll Session – Canal Records JP

まず、鍋に大さじ1杯ぶんの水を入れて、火にかけます。

水が沸騰したら火を止めて、『エリエール 超吸収キッチンタオル』1枚で油汚れをふき取ってください。

きれいにふき取ったら、後はスポンジで洗うだけ!ギトギトになりがちなスポンジも、この方法であれば汚れません。

水にも、スポンジにも、優しいやり方ですね。

投稿には「キッチンタオルを使うんだ。ありがとう!」などのコメントが寄せられました。

料理は作るだけではなく、後片付けも大切な工程。

後片付けが面倒でカレーを作るのを控えていた人も、この方法を知ったら、頻繁に作りたくなるでしょう。

とてもエコな『カレーの鍋の洗い方』をぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

弁当の写真

弁当にラップ1枚被せると? 思わぬ効果に「変わらない」「ビックリ」【弁当の裏技】忙しい朝に、せっかく時間をかけて作った弁当。昼に開けてみると、片側に寄ってしまっていることはありませんか。 いわゆる『寄り弁』に、日々職場や学校でがっかりしている人は多いでしょう。 そんな『寄り弁問題』を、ラップ1枚で解...

クッションゴムの写真

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

出典
@elleairofficial

Share Post LINE はてな コメント

page
top