issues

キャンプで『アレ』を使う時は注意して! 「初めて知った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

救急車の画像

※写真はイメージ

テントを張って、野外で一時的に生活する、キャンプ。

近年では、1人で自由に過ごす『ソロキャンプ』も流行しています。

キャンプで使用する発電機に注意

野外で行うキャンプには、電源がありません。そこで、役立つのが、発電機です。

家電を動かすためなど、さまざまな場面で役立ちます。

しかし、『ある危険』も潜んでいることを知っていますか。

経済産業省の製品事故対策室は、Xアカウントで、キャンプで発電機を使う際の注意喚起をしています。

発電機の排気ガスが充満すると、一酸化炭素中毒になる危険性があるといいます。

一酸化炭素は無色、無臭で、気が付きにくい有毒な気体です。

発電機は必ず、風通しのよい場所で、使用しましょう。

この情報にネット上では「風向きに気を付けて!友人が中毒になったことがあるから!」「初めて知った。大事な情報ですね」などの声が上がっています。

2024年7月現在、夏の季節にキャンプの予定がある人も多いでしょう。

発電機には、一酸化炭素中毒の危険性があることを知った上で、注意して取り扱うことが大切ですね。


[文・構成/grape編集部]

スマートフォンの写真

特殊詐欺に遭いかけた30代男性 冷静さを失った電話内容に「巧妙だ…」警察官を名乗る相手から「『マネーロンダリング』の事件の捜査線上にあなたの名前が上がっている」と告げられたら…。筆者にかかってきた電話の事例と、警察庁への取材内容をもとに、特殊詐欺の巧妙な手口と被害を防ぐための対策を解説します。

蛇口と水の写真

「水道水を飲んだら食中毒になった…」 原因に「驚いた」「自宅でも気を付けます!」『朝に飲んだ生ぬるい水』が原因で食中毒になるかも?暑い日は特に要注意です。

出典
@kochijiko

Share Post LINE はてな コメント

page
top