キッチングッズ

「キッチングッズ」に関する記事一覧ページです。

大葉の写真

新鮮なまま長持ち ダイソーの『大葉保存ケース』に「こんなの欲しかった」「優秀」

ライフスタイルBy - grape編集部

さわやかな風味があるため、料理の薬味などによく使われる、大葉。 スーパーマーケットで購入した大葉を、一度に使い切れず余らせてしまったことがある人は、少なくないでしょう。 大葉は乾燥に弱く、そのまま常温で保存すると、あっと…

エッグカッターの写真

エッグカッター、台所に眠ってない? 意外な使い道に「包丁より切りやすい」

ライフスタイルBy - キジカク

ゆで卵をスライスする際に便利なエッグカッター。卵料理の時短にもつながる便利アイテムですよね。 実は多くの家庭で重宝されているエッグカッターですが、卵以外の食材でも活躍するのをご存知でしょうか。 本記事では、卵をカットする…

卵焼きフライパンの写真

玉子焼きフライパンで揚げ物していい? 企業の回答に「ゾッとした」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

揚げ物をする量が少ない場合、大きな揚げ物用の鍋を使うのは面倒ですよね。 そのため、手頃なサイズの玉子焼きフライパンを使って揚げ物をする人がいるようです。 ネット上でも同様の方法で揚げ物をする動画を見かけることがありますが…

排水溝のパーツの写真

「掃除してないのにきれいで感動!」 シンクのゴミ受けに入れるだけで…?

ライフスタイルBy - エニママ

毎日のように料理や洗い物で使用するシンク。 シンクの排水口は、油や食べかすの汚れが溜まりやすいですが、どのように手入れをしていますか。 筆者は週に1~2回、スポンジや歯ブラシでこすり洗いをしたり、塩素系漂白剤の『ハイター…

目玉焼きクッカーの写真

「フライパン卒業します」 スリコの『目玉焼きクッカー』ならレンチンで完成

ライフスタイルBy - エニママ

我が家の朝食に欠かせない目玉焼き。 筆者は白米でも食パンでも必ずといっていいほど目玉焼きを作るのですが、フライパンの後処理を面倒だと思っていました。 そこで使ってみたのが、生活雑貨店『3COINS』の『目玉焼きクッカー』…

DAISOの外観写真

ダイソーの『缶ストッカー』が便利すぎ 意外な使い方に「コレは知らなかった」「早速買う」

ライフスタイルBy - grape編集部

キッチンは、食材や調味料、調理道具などいろいろなものがあって、整理整頓が難しい場所でもあります。 日常的に使うものが多いからこそ、取り出しやすさや管理のしやすさは、大事なポイントですよね。 『ダイソー』の缶ストッカーが便…

銅の排水口

ゴミ受けに『8万いいね』! 写真に「その発想はなかった」「有益な情報」

トレンドBy - grape編集部

キッチンシンクに、排水のために設けられている、排水口。 基本的には、排水トラップから排水ホースを経由し、排水管へ水が流れる構造となっています。 排水管の詰まりを防ぐためには、排水口から流れ込むゴミや食材を受け止めるための…

目玉焼きを焼いている写真

目玉焼き、まだ油敷いてる? 油不要で焼けるキッチングッズがもう手放せない

ライフスタイルBy - キジカク

朝ご飯の定番おかずの1つである目玉焼き。 油を敷いたフライパンに卵を割り入れるだけで完成するので、忙しい朝にありがたい一品ですよね。 しかしたった数分で完成する目玉焼きのために、大きなフライパンを洗わなければならないこと…

味噌の写真

さすがスリコさん! 味噌の計量&溶かし作業がこれ1つで叶う『味噌マドラー』

ライフスタイルBy - エニママ

味噌汁を作る際、どんなキッチングッズを使っていますか。 筆者はスプーンで味噌をすくい、こし器もしくはお玉で味噌を溶かしていました。 しかし、洗い物が増えるほか、スプーンやお玉の端に付いた味噌を溶かすのが地味に面倒…。 そ…

ビンの写真

ビンのアレが硬くて取れない…! ダイソーの『キャップはずし』が超使える

ライフスタイルBy - エニママ

調味料などのビンに付いている、プラスチックのキャップ。分別の際に、なかなか取れなくて困ったことがある人も多いのではないでしょうか。 筆者は無理やり外そうと、力任せに引っ張って指を切ったこともあります…。 そんなビンのキャ…

自宅のキッチンの蛇口の写真

ストレートの蛇口は使いにくい… 一瞬でシャワーにする100均グッズに「ずっと憧れてた」

ライフスタイルBy - エニママ

シンクの掃除中、流したい場所に蛇口の水が届かなくて、不便に感じたことはありませんか。 シャワーが使えると広範囲を流しやすいですが、蛇口にシャワー機能が付いていない場合も多いですよね。 筆者宅にもシャワー機能の付いた蛇口が…

セリアの『こども用 計量カップ』『こども用 置いて量れる計量スプーン』の写真

100均の子供向けキッチングッズ 使いやすいしメチャクチャかわいい!

ライフスタイルBy - エニママ

バレンタインやひな祭りなどのイベント準備で、子供と一緒に料理やお菓子作りを楽しみたいと思う人は多いでしょう。 筆者も子供が使いやすい調理用品を探していたところ、100円ショップの『セリア』でかわいいキッチングッズを見つけ…

野菜の写真

「ラップがもったいないと思ってた」「これいい」 余った野菜の保存グッズが最高

ライフスタイルBy - エニママ

大根やニンジンなどの野菜を一度に使い切らない場合、どのように保管していますか。 筆者は切り口を覆うようにラップをして冷蔵庫に保管していたのですが、すぐに剥がれたり、隙間から空気が入ったりして、切り口が乾燥して傷んでしまう…

フライパンの画像

フライパンの『買い替え時』を企業が解説! 「知らずに使い続けていた…」「すぐ買い替える」

ライフスタイルBy - grape編集部

聞こえますか…大掃除中の…みなさん X(Twitter )で、そう呼びかけたのは、フライパンや鍋などの調理用品を取り扱う、和平フレイズ株式会社(@waheifreiz)。 年末に片付けをする人々に、フライパンの捨て時につ…

アルミホイルで作ったスプーン

警視庁が教えるアルミホイルの思わぬ活用法に「知らなかった」「無敵説あるな」

ライフスタイルBy - grape編集部

魚や野菜などの包み焼きに便利な、アルミホイル。 日頃から、キッチンの収納スペースにストックしている人もいるでしょう。 そんなアルミホイルが、実は災害時にも役立つことを知っていますか。 警視庁警備部災害対策課は、非常用持ち…

フライパンの写真

捨てようかと思ったフライパン ニトリのプレートを敷くだけで?「劇的にうまい」

新着By - エニママ

筆者の自宅にある焦げ付いたフライパン。 形も変形していたのでそろそろ捨てようかと思っていたところ、インテリア雑貨などを販売している『ニトリ』で面白い商品を発見しました。 それがこちらの『グリルプレート』。価格は税込み14…

汚れた水筒の飲み口の写真

ダイソーのキッチンブラシが便利! 水筒の汚れがスッキリ落ちて「早く使えばよかった」

新着By - エニママ

弁当箱の隅や食器の溝の部分などは、毎日洗っていても汚れがたまってしまいますよね。 中でも水筒は茶渋が付着しがちですが、細かいパーツの汚れを上手に落とせないという人も多いでしょう。 茶渋汚れがひどい筆者の水筒もスポンジなど…

台所の写真

水切りカゴってジャマじゃない? 解決するダイソーグッズに「めっちゃ快適!」

新着By - エニママ

冬場は鍋物などたくさんの具材が必要な料理が多く、「調理台に食材を置くスペースがほしい」と思う時はありませんか。 特に洗った食器を置く水切りカゴが場所を取りがちですが、ほかの場所によけておくにも、大きくて置き場に困ることも…

まな板の上に置いてあるリンゴの写真

包丁を使わない簡単なりんごの皮のむき方 「面白いほど、するする剥ける!」

ライフスタイルBy - エニママ

秋から冬にかけて旬を迎える、リンゴ。冬に食べるリンゴは、甘くてとてもおいしいですよね。 しかし、包丁でリンゴの皮を剥くのが面倒だと感じたことはありませんか。 本記事では、ある意外なものを使って、もっと早くリンゴの皮を剥く…

フライパンの写真

「一人暮らしの場合は?」「フタは?」 老舗専門店が教えるフライパンの選び方

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

食事を作るのに欠かせない調理道具であるフライパン。日々使うフライパンが自分に合ったものなのかはとても重要でしょう。 そこで、1908年創業の老舗料理道具店『釜浅商店』に、フライパンの選び方について取材しました。 フライパ…

フライパンの写真

テフロン加工のフライパン、長持ちさせるには? コツに「気を付けたい」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

フライパンはどの家庭にも1枚はある調理器具です。中でもテフロン加工されたフライパンを使っている家庭も多いでしょう。 テフロン加工のフライパンは、食材がくっつきにくく、油が少なくても調理できるなどのメリットがあって便利です…

汚れた食器の写真

食洗機って、結局何がすごい? パナソニックに聞いた真の実力に「ほしくなった!」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

面倒くさい家事といえば、食後の食器洗いではないでしょうか。 ご飯を食べて一服するとイスから立つのも面倒になり、食器洗いがあるけれど「嫌だな…」と思いますよね。 そんな食器洗いの手間を省いてくれる家電が食器洗い機、いわゆる…

汚れたスライサーの写真

「めっちゃ悩む」落ちにくいスライサーの汚れ 家にあるアレで汚れが浮きまくり?

ライフスタイルBy - キジカク

毎日のご飯作りにあると便利なスライサー。 ニンジンなどの硬い野菜を薄く切る時にも役立つキッチングッズです。 しかし、長く使っているとスライサーに野菜の色素が移り、なかなか落ちないこともあるのではないでしょうか。 スポンジ…

歯ブラシで茶こしを洗う写真

歯ブラシの『じゃない方の使い方』知ってる? 洗いにくい調理器具がピカピカに!

ライフスタイルBy - キジカク

今やさまざまな種類のアイテムが販売されているキッチングッズ。 ピーラーやスライサーといった細かな役割を担ってくれるアイテムは便利ですよね。 しかし、スポンジで洗っただけでは「野菜の皮や汚れが落ちない」と悩んだことはありま…

page
top