ピーラーの切れ味が悪くなったら? 老舗店の回答「復活させるのは…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 取材協力
- 飯田屋
- 取材協力
- 下村工業株式会社
- 取材協力
- 下村企販株式会社
野菜の皮むきに大変便利なピーラー。しかし、刃が付いているものなので、使っているうちに切れ味が鈍ってくるかもしれません。
切れ味が鈍ったら、包丁のように研ぐなどして戻せるものなのでしょうか。
ピーラーの切れ味を戻すのは難しい!
東京都台東区の浅草かっぱ橋道具街にある、料理道具の老舗専門店『飯田屋』の6代目・飯田結太社長に聞いたところ、「残念ながらピーラーの切れ味を復活させるのは、至難の業となります」とのこと。
※写真はイメージ
続けて、ピーラーを製造している下村工業株式会社(以下、下村工業)にうかがったところ、『飯田屋』と同様、「ピーラーの切れ味を戻すのは難しい」との回答がありました。
理由は、刃を研げば切れ味を戻せる可能性はあるものの、「包丁と違って刃が非常に小さく、剥いた皮を排出するためのガードとの間にあるので、隙間が狭くて、研ぐこと自体が難しい」からです。
下村工業によると、実際にはピーラーの切れ味自体、「それほど悪くなるものではない」のだといいます。
毎日多くの食材を剥くといった、いわゆる業務用として使用されている飲食店さんから、「長く使っているうちに切れ味が鈍ってきたかも…」というお話を聞くことはあります。
しかし、ご家庭での使用について限っていえば、目立って切れなくなったというお話はないように思います。
「今までにピーラーを研いでほしい」という要望をいただいたことはありません。
切れ味が落ちたと感じる人はそれほど多くないようで、「刃を研いで切れ味を復活させたい」という要望も少ないようです。
下村工業株式会社のピーラーを扱う下村企販株式会社にもうかがったところ、以下の回答がありました。
どんな刃物でもそうですが、切れ味が落ちたと感じる場合は、汚れによる薄い膜などが刃先に付き、切れ味が落ちている可能性があります。
このような場合は、刃先をきれいに洗うことで切れ味が戻るかと思います。
ピーラーの切れ味が鈍るようなことがあったら、刃を研いで戻すのは難しいとのこと。気になった場合は、買い替えたほうがよいかもしれませんね。
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]