lifestyle

100均の『ディッシュラック』を浮かせて? まさかの収納術に「目からウロコ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『キッチンワイヤーディッシュラック』の活用法

床や机に物を置かないようにするだけで、部屋はスッキリとした印象になります。

物が見えないようにしたいけれど、収納スペースが広くないという人もいるでしょう。

そんな人は、100円ショップ(通称:100均)のアイテムを使って、『浮かせる収納』をやってみてはいかがでしょうか。

キッチンでできる『浮かせる収納』

暮らしを快適にするアイテムや、手軽にできる収納術をInstagramに投稿している、はと(hato_room)さん。

100均の『セリア』で購入した『キッチンワイヤーディッシュラック』を使った『浮かせる収納』を紹介しています。

『キッチンワイヤーディッシュラック』といえば、お皿を重ね置きしないで収納できるためのグッズです。

『キッチンワイヤーディッシュラック』の活用法

『キッチンワイヤーディッシュラック』を、どのようにして『浮かせる収納』で活用するのか…気になるやり方を早速見ていきましょう!

※動画はInstagram上で再生できます。

はとさんが使用したのは、『キッチンワイヤーディッシュラック』と、同じく『セリア』で購入した『マグネット補助板』『マグネットフック』です。

『マグネット補助版』『マグネットフック』を壁に取り付けたら、『キッチンワイヤーディッシュラック』を縦向きにして、フックにかけます。

『キッチンワイヤーディッシュラック』の活用法

壁に立てかけていたまな板を『キッチンワイヤーディッシュラック』に置いたら…。

ビフォー

『キッチンワイヤーディッシュラック』の活用法

アフター

『キッチンワイヤーディッシュラック』の活用法

コンロ周りがスッキリしました!

さらに、『キッチンワイヤーディッシュラック』を裏返して、『S字フック』を取り付ければ…。

『キッチンワイヤーディッシュラック』の活用法
『キッチンワイヤーディッシュラック』の活用法
『キッチンワイヤーディッシュラック』の活用法

計量スプーンの収納場所も作ることができました!

『キッチンワイヤーディッシュラック』の活用法

まな板も、計量スプーンも、すぐに手に取れる位置にあるので、料理がはかどりそうですね。

『キッチンワイヤーディッシュラック』の意外な活用方法には、多数のコメントが寄せられました。

・まな板の収納方法に悩んでいたので、嬉しいです。

・私もマネしてやってみますね!

・目からウロコですね!100均でそろえられるのは、お財布に優しい。

中には、「玄関に『キッチンワイヤーディッシュラック』を取り付けたら、傘置きになりますよ!」と、新たな使用例を紹介するコメントもありました。

家をスッキリさせたい人は、『キッチンワイヤーディッシュラック』を使って、収納に困っていたアイテムを浮かせてみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

洗濯機

洗濯機は乗せないで! 企業の注意喚起に「知らなかった」キャスター付き置き台は、手軽に洗濯機を移動させられる便利アイテムとして注目されています。しかし、実際に使用する前にはデメリットも知っておいたほうがよいでしょう。家電メーカーが解説する危険性についてご紹介します。

出典
@hato_room

Share Post LINE はてな コメント

page
top