重ねても崩れないセーターのたたみ方 薄くきれいに収まる方法に「早速試します」 By - COLLY 公開:2025-03-05 更新:2025-03-06 収納 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 秋冬に着るセーターやカーディガンといったニットはボリュームがあり、どうしてもかさばるもの。 「家族全員ぶんのセーターを片付けようと思うと、スペースを圧迫してしまう…」と悩む人も多いのではないでしょうか。 お悩みを解消するためには、セーターのたたみ方に工夫するのがおすすめです。 2人の子供を育てるワーママであるえま(ema_ikuji)さんのInstagram投稿から、素早くコンパクトにたためる方法を紹介します。 セーターは『袖を重ねないこと』でコンパクトに! ※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る えま| ママのラクする時短術✖️便利グッズ(@ema_ikuji)がシェアした投稿 セーターをたたんで収納する時には、両袖を中心に向かって折りたたみ、2つ折りにする人が多いのではないでしょうか。 サイズはコンパクトになっても、厚みがあります。引き出しの中に重ねて収納すると、すぐにいっぱいになってしまうでしょう。 ほんの少しだけたたみ方を変えれば、お悩みを解消できます。えまさんが紹介している方法を、早速見ていきましょう。 平らな場所にセーターを広げたら、まずは左袖を斜め下方向に向けて折りたたみます。 続いて右袖は、斜め上方向に向けてたたんでください。 左右それぞれの両端部分を、少しずつ中に向かってたたみます。 最後に、普段と同じように全体を2つ折りにすれば完成です。 セーターの厚みを比較してみると、その差は一目瞭然。 セーターの枚数が多ければ多いほど差を実感しやすくなるため、ぜひ試してみてください。 バランスがよく崩れにくいのもメリット えまさんが紹介している方法なら、たたんだセーターの中心部分のみが膨らむこともありません。全体の厚みが均一に仕上がるので、枚数を重ねてもバランスが崩れにくいというメリットがあります。 冬の時期が終われば、家族全員ぶんのセーターをたたんで衣装ケースにしまう人も多いでしょう。何枚も積み重ねられたセーターは、不安定になりがちです。衣装ケースの中で倒れ、ぐちゃぐちゃになるケースも少なくありません。 袖が重ならないようにしてニットをたためば、枚数を重ねても平らになります。普通にたたんだ時よりもはるかに崩れにくくなるため、収納内を美しく保ちやすくなるでしょう。 このたたみ方は、アパレル店などでも行われているとのこと。 衣類の厚みを抑え、平らに仕上げることで、前面のデザインをより美しく見せられるというメリットがあります。見せる収納を意識する場合にも、取り入れてみてはいかがでしょうか。 「セーターがかさばる」や「収納ケース内にうまく収められない」といったお悩みは、たたみ方に工夫することで解消できます。引き出し内を美しく保つためのコツとして、えまさんが紹介している方法を参考にしてみてくださいね。 [文・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。 出典 ema_ikuji Share Post LINE はてな コメント
秋冬に着るセーターやカーディガンといったニットはボリュームがあり、どうしてもかさばるもの。
「家族全員ぶんのセーターを片付けようと思うと、スペースを圧迫してしまう…」と悩む人も多いのではないでしょうか。
お悩みを解消するためには、セーターのたたみ方に工夫するのがおすすめです。
2人の子供を育てるワーママであるえま(ema_ikuji)さんのInstagram投稿から、素早くコンパクトにたためる方法を紹介します。
セーターは『袖を重ねないこと』でコンパクトに!
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
セーターをたたんで収納する時には、両袖を中心に向かって折りたたみ、2つ折りにする人が多いのではないでしょうか。
サイズはコンパクトになっても、厚みがあります。引き出しの中に重ねて収納すると、すぐにいっぱいになってしまうでしょう。
ほんの少しだけたたみ方を変えれば、お悩みを解消できます。えまさんが紹介している方法を、早速見ていきましょう。
平らな場所にセーターを広げたら、まずは左袖を斜め下方向に向けて折りたたみます。
続いて右袖は、斜め上方向に向けてたたんでください。
左右それぞれの両端部分を、少しずつ中に向かってたたみます。
最後に、普段と同じように全体を2つ折りにすれば完成です。
セーターの厚みを比較してみると、その差は一目瞭然。
セーターの枚数が多ければ多いほど差を実感しやすくなるため、ぜひ試してみてください。
バランスがよく崩れにくいのもメリット
えまさんが紹介している方法なら、たたんだセーターの中心部分のみが膨らむこともありません。全体の厚みが均一に仕上がるので、枚数を重ねてもバランスが崩れにくいというメリットがあります。
冬の時期が終われば、家族全員ぶんのセーターをたたんで衣装ケースにしまう人も多いでしょう。何枚も積み重ねられたセーターは、不安定になりがちです。衣装ケースの中で倒れ、ぐちゃぐちゃになるケースも少なくありません。
袖が重ならないようにしてニットをたためば、枚数を重ねても平らになります。普通にたたんだ時よりもはるかに崩れにくくなるため、収納内を美しく保ちやすくなるでしょう。
このたたみ方は、アパレル店などでも行われているとのこと。
衣類の厚みを抑え、平らに仕上げることで、前面のデザインをより美しく見せられるというメリットがあります。見せる収納を意識する場合にも、取り入れてみてはいかがでしょうか。
「セーターがかさばる」や「収納ケース内にうまく収められない」といったお悩みは、たたみ方に工夫することで解消できます。引き出し内を美しく保つためのコツとして、えまさんが紹介している方法を参考にしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]