瞬間接着剤が「固まらない」 一緒に保存するモノが? 「知らなかった」「次からこれ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- shi_bamama
あると便利な接着剤ですが、頻繁に使わないためか、保管している間にカチカチになって使えなくなってしまうことはありませんか。
毎回使い捨ての気分で買っているのなら、やわらかいまま保管する裏技を試してみてください。
接着剤が固まらない保管のコツは『2つのアイテム』
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
保管していた接着剤が必要な時にカチカチに固まっていて「もう使えない!捨てるしかない!」とならないよう試してほしいのが、ライフハックを多数発信しているしーばママ(shi_bamama)さんおすすめの保管方法です。
早速、その方法を見てみましょう。
しーばママさんも、少量を使った接着剤が余って固まることに悩んでいた様子。
そこで取り出したのは、『ジップロック』と『乾燥剤』です。
余った接着剤を乾燥剤と一緒にジップロックへ入れて保管すると固まりにくくなるのだとか。今まで使い捨て状態だった人は試してみてはいかがでしょうか。
なぜ接着剤が固まらないのか
乾燥剤を入れるだけで接着剤が固まらなくなる理由は、『湿気』と『空気中の水分』が関係していました。
接着剤が固くなる現象は、接着剤の成分が水分と結び付くことで起こります。そのため、湿気の多い場所での保管は固くなる原因になるのだとか。
乾燥剤と一緒に保管しておけば水分が吸収されるため、固くなる可能性が低くなるということですね。
使う乾燥剤は吸湿しても液状にならない『シリカゲル』が使いやすくておすすめです。100均で購入できたり、お菓子の袋に入っていたりしているため、手軽に用意できますよ。
次に接着剤を保管する機会があればぜひ思い出してみてください。
「知らなかった!」の声や反応多数
接着剤が固まり、使い捨て状態になっていた人は多かったのか、投稿には多くの反応が集まりました。
・知らなかった!
・次はこの方法で保管してみる。
・さっき捨てたばかり…次やってみます!
・勉強になりました!
これからは新しい接着剤を買っても長く使えるでしょう。
しーばママさんはほかにも多数のライフハックを発信しています。どれも知るとやってみたくなるものばかりで、「今すぐできるかも」と思う人も多いはず。気になる人はぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]