キッチン下がスッキリ片付く? セリアと無印の組み合わせに「ピッタリすぎる」「感動した」
公開: 更新:

※写真はイメージ

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】調味料ホルダーを使えば、散らばりがちなアイテムをきれいに収納できることをご存じでしょうか。整理整頓は、100円ショップのアイテムで叶います。手軽に暮らしを快適にする便利グッズをチェックしてみましょう。
- 出典
- ___momo.ie
キッチン下の収納スペースを開けると、調味料や調理器具がごちゃごちゃになって入っていませんか。
見にくさと使いにくさに困っている場合は、100円ショップの『セリア』と、生活用品ショップの『無印良品』で購入できる便利アイテムを使って、きれいに整頓しましょう。
本記事では、momo(___momo.ie)さんのInstagramに投稿されている3つの裏技の中から、キッチン下の収納アイディアについて詳しく解説します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
セリアと無印良品のアイテムがシンデレラフィット
出し入れの頻度が高いキッチン下の収納スペースは、きれいに整理したつもりでも、いつの間にかごちゃごちゃになってしまいがちです。
「もっと見やすくしたい」「位置を動かさないようにしたい」と考えている人も多いでしょう。
momoさんがおすすめする、予算の面でも嬉しい『セリア』と『無印良品』のアイテムと、設置の例を紹介します。
キッチン下収納の引き出しを開け、まずは汚れを拭き取りましょう。きれいになった収納スペースの底に、汚れ防止のシートを敷いてください。
momoさんの自宅のキッチン下収納は、縦42cm×横50cmのサイズとのこと。
そのスペースにぴったりフィットする、『無印良品』の『再生ポリプロピレン入りファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・1/2』(税込590円)を横に4つ並べます。
隙間なくぴったりフィットしました。
ファイルボックスの中に、『セリア』のクリアケースを入れると、こちらもきれいに隙間なくフィット。
調味料や乾燥パスタなどを、分けて入れられます。
『無印良品』のファイルボックスを、収納の奥にぴったり付けて設置すると、手前に空間ができました。この空間にはボトル類をまとめて立てておきましょう。
ファイルボックスやクリアケースに分けて入れたことで、ごちゃついていたのがウソのように整頓され、見やすくなります。
また、ボックスやケースに入れることで食料品が倒れないため、出し入れのたびに「倒れた!」と困ることもなくなるでしょう。
ファイルボックスやクリアケースの大きさを工夫すれば、さらに細かい仕切りを作れたり、逆に大きなものを入れやすいスペースを作ったりすることも可能です。
『無印良品』のファイルボックスや、『セリア』のクリアケースのサイズの種類は豊富。
まずは、自宅のキッチン下の収納スペースを測って、シンデレラフィットするサイズのアイテムを探してみてください。
[文・構成/grape編集部]