lifestyle

フリーザーバッグに入り切らないなら? 調整テクに「これはいけそう」「便利」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

床に置かれたフリーザーバッグ

※写真はイメージ

さまざまな用途で活用できるフリーザーバッグ。 キッチンはもちろん、洗面所や子供部屋など、家中で活用している人も多いのではないでしょうか。

しかし使おうと思った時に、「サイズが合わない」「穴が開いていて使えない」という経験はありませんか。

生活を楽にするための知恵を発信しているえみ(home_kagaya_o1)さんのInstagramから、使えないフリーザーバッグを使えるようにする技を2つ紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

1.サイズが合わないフリーザーバッグは…

フリーザーバッグにものを入れる時、マチがぴったりでも長さが合わず入らないこともあるでしょう。

フリーザーバッグが閉まらない様子

このような時は、フリーザーバッグをもう1枚用意して、合計2枚で収納してみましょう。

もう1枚のフリーザーバッグを用意した様子

ものを入れたほうのジップ部分を裏返します。

フリーザーバッグのジップ部分をひっくり返している様子

そしてもう1枚のフリーザーバッグを広げてかぶせたら、2枚のジップ部分同士をしっかりと噛み合わせましょう。

フリーザーバッグの口を閉じている様子

たったこれだけで、袋の長さを約2倍にまで拡張可能。ボトル類のような背の高いアイテムを入れたい時に役立ちます。

フリーザーバッグが2枚つながった様子

2.フリーザーバッグに穴が開いている時は…

穴が開いている場合は、フリーザーバッグのジップ部分だけを使います。

まずジップ部分だけをはさみで切り落としましょう。

フリーザーバッグのジップ部分を葛藤する様子

別のポリ袋の中に保存しておきたいものを入れ、先ほどカットしたジップ部分でポリ袋を挟むようにして付けてください。

ポリ袋にジップを設置する様子

ジップ部分をしっかり閉じれば、しっかり密封できます。

ジップを閉めた様子

「使えない」と思っても捨てずに活用!

えみさんの方法であれば、フリーザーバッグが無駄にならないだけではなく、余分なゴミを出さずに済みます。

「使えないから」とすぐに捨ててしまうのはエコではありません。

本記事を参考に、手元にあるアイテムをできるだけ有効活用し、ゴミ削減を意識してみてはいかがでしょうか。

えみさんのInstagramでは、このほかにも生活に役立つ知恵を紹介しているので、チェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top