100均綿棒ケースの意外な活用法が「ナイスアイディア」 ワンプッシュで取り出せる○○に変身?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
さまざまな便利グッズが販売されている100均。「本当に便利なグッズを知りたい」と思う人におすすめのInstagram投稿を紹介します。
日常生活の「不便」を解消してくれるアイテムを、ぜひ探してみてください。
綿棒ケースはワンプッシュで便利
100均で購入できる最強グッズを紹介してくれているのは、「2人暮らしgram」(kurashi_life1117)さんです。ラクでシンプルな暮らしを実現するため、積極的に100均グッズも取り入れているそう。
なかでもおすすめなのが、「綿棒ケース」です。
名前のとおり「綿棒」を入れて使うグッズですが、2人暮らしgramさんは「つまようじ」を入れて使用中。中身が詰まったつまようじの容器から、1本だけ取り出すのは至難の業です。
綿棒ケースを使えば、ワンプッシュで上がってくるので、調理中でも便利に使えます。
綿棒ケースは「衛生用品」や「コスメ」コーナーで販売されている店舗が多いようです。ぜひキッチンでも有効活用してみてください。つまようじのほかにも、ヘアピンや歯間ブラシなど、細々としたアイテム収納に適しています。
100均にはほかにも便利グッズがたくさん
2人暮らしgramさんのInstagram投稿では、綿棒ケース以外にもさまざまな100均グッズを紹介しています。
チューブホルダーを使えば、歯磨き粉を浮かせて収納できるように。くるくると丸めていくと、最後まで無駄なく使い切れる優れものです。
クエン酸入りのウロコ取り用スポンジは、濡らして磨くだけで気になる汚れを除去できます。そのまま貼り付けて保管できるので、収納場所で悩む必要もありません。
重曹とキャンドルスタンドを組み合わせ、香水を垂らせばオシャレな芳香剤が出来上がり。モップキャッチを使えばクローゼット内の整理整頓に役立ちます。壁面にテープを貼る時には、マスキングテープで保護するのがおすすめです。
便利な物も多い100均グッズですが、「商品が多すぎて本当に便利なアイテムを見つけづらい」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。2人暮らしgramさんの投稿も参考にしながら、ストレス軽減につながるグッズを探してみてください。
[文・構成/grape編集部]