lifestyle

100円アイテムフル活用! 身近なものを使った輪ゴム保管方法

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

マグネットスイングケースの画像

キッチンやデスクなど、日常生活のいろいろな場面で使われることの多い輪ゴム。家のいたるところに保管している人もいるでしょう。

しかし、輪ゴムの収納は意外と困りがちで、筆者は「棚の中や小物ケースの中で散らかっている…」ということもしばしば。

そこで本記事では、輪ゴムをスッキリと収納できる方法を3つ紹介します。

輪ゴムの収納方法3選

輪ゴムの収納で使うのは100円ショップで売られているアイテムや、使用していない空のケースなどです。

どれも簡単に手に入るものなので、気になったものを活用してみてください。

散らばった輪ゴムの画像

『マグネットスイングケース』を使った輪ゴムの収納

まず最初に紹介するのは、『マグネットスイングケース』です。100円ショップ『ダイソー』の商品で、輪ゴムの収納にピッタリ!

ケースの裏に磁石が付属されているので、いろいろな場所にくっ付けることができます。

マグネットスイングケースの画像

筆者は定番ともいえる冷蔵庫の側面へ。片手で簡単に開けられるので、サッと取り出すことができます。

輪ゴムを取り出す画像

『マグネットスイングケース』は、ほかにもクリップや画鋲などの小物の保管にも最適。買っておいて損はないでしょう。

『ビンケース』を使った輪ゴムの収納

続いて紹介するのは、『ダイソー』の『ビンケース』です。

『ビンケース』のおすすめポイントは、なんといってもインテリアとしても活躍する点。ビンに輪ゴムを入れて見える場所に設置しておくだけで、ちょっとおしゃれに感じませんか。

筆者は購入しましたが、家庭で余ったビンを活用してもよさそうですね!

ビンケースの画像

『ワンタッチティッシュボックス』を使った輪ゴムの収納

最後に紹介するのは、ウェットティッシュでよく使われる『ワンタッチティッシュボックス』。

ウェットティッシュをワンタッチで取り出せて便利ですが、実は輪ゴムの収納にもおすすめです。

一度に大量の輪ゴムを保管したい人にピッタリで、片手でサッと取り出せるのでストレスになりません。

購入してもいいですし、ウエットティッシュを使い終わって空箱が余っていたら、それを使ってもいいでしょう。

ウェットティッシュボックスに入れてる画像

意外と散らかしたままにしやすい輪ゴム。年末年始の大掃除の機会に、本記事を参考にして、まとめてみてはいかがでしょうか。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

蛇口の写真

洗濯が終わった後、蛇口は閉めた方がいい? 水道修理会社の回答にヒエッ洗濯機とホースでつながる蛇口は、使用するごとに開け閉めしていますか。 常に開けっ放しにしている人もいるかもしれませんが、デメリットはないのでしょうか。水道修理事業『水道職人』を展開する、株式会社N-Vision(以下、N...

ウインナー

「この発想はなかった」 ウインナーにかけて焼くとおいしすぎる『調味料』は?ご飯のおかずとしても、おつまみとしても合う、ウインナー。 フライパンでこんがりと焼き、熱々の状態で食べると絶品ですよね。 そのままでも十分満足できますが、ひと工夫をすると、さらにおいしさが増すかもしれません! ふりかける...

Share Post LINE はてな コメント

page
top