lifestyle

デッドスペースが収納スペースに早変わり! 100均商品に「すごく便利」「コレは有益」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

洗濯機の横にあるほんの10cmの隙間。ほとんどの家ではデッドスペースですが、もしそこが収納スペースに変身するとしたら嬉しいと思いませんか。100均で買える材料で作る、便利な収納アイテムをご紹介します。

持て余すデッドスペースを手軽に活用

便利な生活のお役立ち情報やライフハックを発信するちーゆ(chi.yu_)さん夫妻は、なんと100均で買える材料だけで見事なスリムワゴンを完成させたのです。

100均でできるDIYはいまや珍しくないかもしれません。収納棚を作る材料もよく見かけます。でも、ちーゆさん夫妻が選んだ材料は「ファイルボックス」。デスク用品でどのようにスリムワゴンを作ったのでしょうか。

材料はダイソーのような100均で手に入るファイルボックス、ミニキャスター、マスキングテープです。

まずファイルボックスにミニキャスターを貼り付けます。ファイルボックスの各角に合計4つ付けてください。同じものを2組作りましょう。

次にファイルボックスの背を合わせ、マスキングテープで上の部分と底を連結させます。2組のファイルボックスをくっ付けるわけですね。

これでワゴンの最下段が完成しました。

あとはキャスターを付けずに同様のものを作り、必要なだけ重ねていくだけです。ちーゆさん夫妻によるとダイソーのファイルボックスは重ねやすいそうですよ。

重ね終えたらファイルボックス用のフタで上段にフタをします。こちらもダイソーで購入できるファイルボックス専用のフタがあるそうです。

リーズナブルな材料費でできるのに、見た目もお洒落なスリムワゴン。そして使いやすいとなれば、いますぐ100均へ走りたくなるのではないでしょうか。

いろいろな場所に使いたいというコメントも

持て余しているデッドスペースが収納スペースに変身する見事な技に、多くの「いいね!」やコメントが集まりました。なかには洗濯機の横以外に注目したコメントも寄せられています。

「わたし専用のへそくりおやつボックスにしよっと」

「トイレでも使えそう!」

「洗面台に同じようなデッドスペースがある」

使えないと思っていたスペースが収納スペースに変身するのなら、興味を引かないはずがありません。みなさん、思い思いの場所にスリムワゴンを設置したくなっているようです。

いくらあっても困らないのが収納スペースというものですよね。100均の材料なら、経年劣化したり汚れたりしてもすぐに取り替えやすいのも魅力です。デッドスペースの有効活用を考えていた人はぜひトライしてみてはいかがでしょうか。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

『ねこ型ごみ袋ストッパー2個組』の写真(撮影:grape編集部)

100均で見つけた可愛いネコ、何に使う? 用途に「めっちゃ便利」「プチストレス解消」ゴミ箱に袋を2枚かけられる!セリアの『ねこ型ごみ袋ストッパー』を使えば、分別ゴミ箱がすぐに完成します。ズレ落ちるストレスもゼロ。猫好きさん必見の110円アイテムです。

『単3形 Type-C充電池』の写真(撮影:grape編集部)

もう充電器はいらない? ダイソーの『Type-C充電池』がコスパ最強すぎたダイソーで見つけた『充電池』。USB Type-C端子を直接差し込んで充電できる、便利なアイテムでした!

出典
ちーゆ | 30代夫婦 1分でわかるコスパ暮らし術

Share Post LINE はてな コメント

page
top