「在庫切れでがっかり」を解消! ダイソーの在庫検索テクに「すぐ使います」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

マシュマロを水洗いして… 完成したモノに「コレは食べたい」「知らなかった」マシュマロは電子レンジ加熱ですぐに溶ける、便利食材です。ひと手間加えるだけで、あっという間においしいおやつに変わるアレンジをご存じでしょうか。当記事では、マシュマロの『簡単アレンジ』を紹介します。
- 出典
- maro.ikuzi
SNS上で取り上げられて話題になることが多い、DAISO(以下、ダイソー)の商品。
気になったものを買いにお店に行ってみたら、「在庫切れで買えなかった」という経験はありませんか。
この小さなストレスを解消するためにおすすめなのが、ダイソーのアプリです。
家事と育児の時短技を多数紹介している、まろ(maro.ikuzi)さんのInstagramから、ダイソーアプリの便利さを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ダイソーの在庫検索が手元で簡単に
まろさんが紹介しているのは、『App Store』や『Google Play』でダウンロードできる、ダイソー専用アプリです。
お店からのお知らせを受信できるほか、ファン同士の交流も可能。ネットストアにアクセスすれば、その場で目当ての商品を購入できます。
このダイソーのアプリでまろさんが特に注目しているのが、『在庫検索機能』です。
欲しかったアイテムが店頭にないと、がっかりしてしまうもの。目当ての商品がある場合は、お店に出かける前に、アプリで在庫検索してみましょう。
『在庫検索機能』の使い方
まずアプリを立ち上げます。
店舗を指定し、検索窓に欲しい商品のキーワードを打ち込んでください。
検索すると、在庫状況が瞬時に表示されます。
検索結果に『取り扱いなし』と表示された場合は、残念ながら在庫切れです。このような時は、近隣店舗の在庫状況も確認できます。
『他店舗の在庫を確認する』をタップすると、近くのダイソー店舗の在庫状況を一覧表示。1タップで経路も表示されるので、行ったことがないお店が出てきても安心です。
さらに、在庫表示画面にはカテゴリーが記載されているので、店舗内のどこに陳列されているのかも分かりやすくなっています。
アプリを使えば、目当ての商品を素早く見つけられ、二度手間を防げるでしょう。
在庫検索機能は、会員登録なしですぐに使えます。また気になるアイテムをピックアップして、お買い物リストの作成も可能。
家にいながらにして、気になるアイテムを見つけられますよ。
表示されるのは『前日夜時点』の情報
在庫状況を知れるのは大変魅力的ですが、店舗の状況がリアルタイムで更新されるわけではありません。
アプリ上で表示されるのは、あくまで前日夜時点での情報。
在庫状況は常に変動しているので、『あり』や『わずか』という結果が出ても、「実際に店舗に行ってみたら品切れだった…」という事態は起こり得ます。
また商品の取り置きには対応していない点も、理解しておきましょう。
SNSで人気のアイテムは、短時間で一気に売れてしまうケースも少なくありません。上記の注意点を把握したうえで、便利に活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]